ニュース
  • 鍾進添老師監修
    『玄空大卦羅盤』
    受付開始!
サイト内検索

風水山道
最近の投稿
  • 【増刷】風水・擇日・奇門 万年暦
  • 2025年度講座案内
  • 【鍾福堂】 通書2025年版
  • 2024年度人相講座
  • 2024年度オンライン四柱推命講座
  • 2024年度オンライン擇日講座
  • 2024年度オンライン風水講座
  • 【鍾福堂】 通書2024年版
  • 2023年度オンライン風水応用講座
  • 2023年度人相講座
アーカイブ
  • 2025年6月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
カテゴリー
  • 風水MONO
  • 仙道世界
  • 張明澄先生
  • 風水論考
  • 風水のある旅
  • 羅盤を作るぞ
プロフィール
風水帰一
  • 地理風水法羅盤販売
  • 風水とは何かⅠ
  • 古代風水学とは何か
  • 四柱推命とは何か
  • 六大課とは何か
  • 現代・共産党中国医学の誤り
風水西遊記
  • 日本
    • 群馬県
    • 神奈川県
    • 静岡県
    • 京都府
    • 滋賀県
    • 福井県
    • 広島県
    • 鹿児島県
  • 台湾
    • 台北縣
    • 台中縣
    • 嘉義縣
    • 南投縣
  • 香港
リンク
    • 功房伍 Koubougo
    • 張明澄記念館
    • 羅盤博物館
    • 鑑定山道
    • 風水山道通信講座
    • 茶通
    ---- リンクバナー ----























    フォトアルバム
    フォトアルバムの最新フォト

    フォトアルバム

    • Photo_7
      山道帰一
    タイプリスト
    頭を過ぎる音楽

    • Mr.Children - Starting Over

      曲名:Starting Over
      アルバム:REFLECTION{Drip}通常盤
      アーティスト:Mr.Children
      肥大したモンスターの頭を 隠し持った散弾銃で仕留める 今度こそ躊躇などせずに その引き金を引きたい

    • Mr.Children - 忘れ得ぬ人

      曲名:忘れ得ぬ人
      アルバム:REFLECTION{Drip}初回盤
      アーティスト:Mr.Children
      何してたって頭のとごかで 忘れ得ぬ人がそっと微笑んでいて 憧れで 幸せで 僕を捕まえて立ち止まらせる

    • Mr.Children - 放たれる

      曲名:放たれる
      アルバム:足音 ~Be Strong
      アーティスト:Mr.Children
      カラタチの木の棘のように あらゆるものに尖り自分を守った でも今は恐れることは何もないと つよがりじゃなく思える

風水山道
風水山道
鑑定山道
風水MONO
通信講座
« 陰宅実務2 | メイン | 陽宅実務2 »
2013年8月10日 (土)
陽宅実務1

Photo 陰宅とは拙著 『風水住宅図鑑』 でも書いたように、

その墓のある場所と、その墓の風水が 子孫に影響を与えるとする陰宅風水は、現段階では科学的に立証されてはいません。

 と述べたように、非科学的な陰宅風水であります。しかし陰宅(お墓)風水に対して、陽宅(住宅)風水はどうでしょうか。

 陽宅風水における時間と方位の概念である「向」(理気)を除く、その他の地理五訣 で考える空間、巒頭(地理形勢)は環境心理学(Environmental Psychology)という実証科学の視座からは、非科学的といって片付けることはできません。

 『風水住宅図鑑』 の「環境心理学と風水」(P.270)でも書きましたが、陽宅風水の培った経験則と、環境心理学の見つめる世界は非常に接近しています。

 また建造物の向きである理気も、人の心理に影響すると考えれば、非科学的であるといって切り捨てるわけにはいきません。

3 例えば、住宅の居室には、建築基準法で定める一定の割合の、「採光に有効な開口部(窓等)」を設けなければいけません。そして、道路、公園、川などに面する開口部、これらは全て建築基準法では採光に有効な開口部として有利な措置が取られています。

 また南向きに採光面積を増やし、1階部分ならば隣地境界線から約二メートル以上離れて家を建てることで、採光を多く取れるわけですが、採光を取る目的は何でしょうか?

 

 建築学的には、換気と並び室内の衛生環境維持に欠かせない行為であり、快適な明るさや温度を得て、室内の住環境を良好にするためです。

Sunlight 冬は温かい太陽の光が室内の奥まで入るように、夏は強い日差しをさえぎるようにと、季節によって異なる日射角度を考慮し、採光計画が住宅には求められています。

 さて、建築学から採光を取る目的を考えてみましたが、

 

Toumeihankyuu2111 それでは採光が快適であると感じるのは人間の心理ですが、採光が人間の心理に与える影響があるのならば、採光のための宅の向き、つまり「理気」もまた人間心理に与える影響があるということになりますよね?

 

 今度は風水学から採光を取る目的である住宅(陽宅)の向き(理気)について、人間の心理と共に考えてみたいと思います。と言うのも、陽宅風水が環境心理学との接点や類似点があるのは人間と環境を一体に考える、人間心理にあるからです。

 

2 まずは採光の効用が得られるのは太陽の昇っている日中です。

 そして日本国内における47都道府県においても、経度緯度がそれぞれ異なり、地域ごとに日照時間(太陽や日光の光)が当然異なります。

 東北方面や山陰地方の日照時間が短いですが、その中でも秋田県11はワースト1位です。

 さて、ここで住宅(陽宅)が太陽光を取り入れる採光(そのための向きが理気の目的の一つ)と、人間の心理に何らかの結び付きや影響がるあるのならば、環境心理学と同じく実証主義の立場に立つと仮定した陽宅風水としては、経験に由来しない概念を用いて思考したりすることを避け、採光をとる向き(理気)によって顕著にあらわれる事実のみに基づいて論証を推し進めると次のようなことがわかっています。

 

 

4 この日照時間が47都道府県でワースト1位の秋田県の自殺率は、平成16年で人口10万人あたり39.1%となっており、秋田県は47都道府県で自殺率に関してもワースト1位なのです。また、自殺率のワースト2位以下も同じく青森県は38.3%、岩手県でも34.6%と日照時間の短い東北地方で、自殺率も高い数値となっています。

 

6 また秋田県は自殺と結びつく原因の一つとして考えられる、うつ病患者数においても、高齢うつ病患者数は 第一位 秋田県(2008年)  となっています。

 日照時間と自殺率、うつ病患者数には何らかの関係が成立すると考えてもいいのではないでしょうか。

 そして、うつ病などに顕著なように人間の心理のあらわれとしての病と日照時間、ひいては住宅の採光が因果関係があるということが証明できたということは、人間心理と環境を一体として捉える風水学の採光を取る目的である陽宅(住宅)の理気(向き)を非科学的であると断ずることはできない。つまり、陽宅風水の考える理気を非科学的であるといって切り捨てることはできないのです。

 

 次回は「陽宅実務2」~風水施行編を乞うご期待。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へにほんブログ村ランキング

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/327284/31774619


コメント

【 季節性気分障害 】

晩秋から初冬にかけて気分障害が現れ
春から夏にかけて自然と回復するケースがあります。
世界的に見ると高緯度の地域ほど、その発症率が高く
日本でも東北や北陸地域、雨や曇りが多い地域など
日照時期が少ない地域でも発病しやすいのです。

冬は夜が長いために、メラトニンの分泌過多になり
これが悪影響を及ぼすと考えられています。

太陽光はセロトニンとも関わり
うつ病や睡眠への影響も・・・

書き出すと切がないので失礼します(笑)


仁詞 | [URL] | 2013/08/13 0:19:09

仁詞~


それは仁詞の脳内にセロトニンは少ないが、
顔が黒いからメラニン色素は多いということか!?(笑)

ダニエル


ダニエル | [URL] | 2013/08/13 0:53:40


コメントを投稿