ニュース
  • 鍾進添老師監修
    『玄空大卦羅盤』
    受付開始!
サイト内検索

風水山道
最近の投稿
  • 2025年度講座案内
  • 【鍾福堂】 通書2025年版
  • 2024年度人相講座
  • 2024年度オンライン四柱推命講座
  • 2024年度オンライン擇日講座
  • 2024年度オンライン風水講座
  • 【鍾福堂】 通書2024年版
  • 2023年度オンライン風水応用講座
  • 2023年度人相講座
  • 2023年度オンライン四柱推命講座
アーカイブ
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
カテゴリー
  • 風水MONO
  • 仙道世界
  • 張明澄先生
  • 風水論考
  • 風水のある旅
  • 羅盤を作るぞ
プロフィール
風水帰一
  • 地理風水法羅盤販売
  • 風水とは何かⅠ
  • 古代風水学とは何か
  • 四柱推命とは何か
  • 六大課とは何か
  • 現代・共産党中国医学の誤り
風水西遊記
  • 日本
    • 群馬県
    • 神奈川県
    • 静岡県
    • 京都府
    • 滋賀県
    • 福井県
    • 広島県
    • 鹿児島県
  • 台湾
    • 台北縣
    • 台中縣
    • 嘉義縣
    • 南投縣
  • 香港
リンク
    • 功房伍 Koubougo
    • 張明澄記念館
    • 羅盤博物館
    • 鑑定山道
    • 風水山道通信講座
    • 茶通
    ---- リンクバナー ----























    フォトアルバム
    フォトアルバムの最新フォト

    フォトアルバム

    • Photo_7
      山道帰一
    タイプリスト
    頭を過ぎる音楽

    • Mr.Children - Starting Over

      曲名:Starting Over
      アルバム:REFLECTION{Drip}通常盤
      アーティスト:Mr.Children
      肥大したモンスターの頭を 隠し持った散弾銃で仕留める 今度こそ躊躇などせずに その引き金を引きたい

    • Mr.Children - 忘れ得ぬ人

      曲名:忘れ得ぬ人
      アルバム:REFLECTION{Drip}初回盤
      アーティスト:Mr.Children
      何してたって頭のとごかで 忘れ得ぬ人がそっと微笑んでいて 憧れで 幸せで 僕を捕まえて立ち止まらせる

    • Mr.Children - 放たれる

      曲名:放たれる
      アルバム:足音 ~Be Strong
      アーティスト:Mr.Children
      カラタチの木の棘のように あらゆるものに尖り自分を守った でも今は恐れることは何もないと つよがりじゃなく思える

風水山道
風水山道
鑑定山道
風水MONO
通信講座
« 『擇日万年暦』講座 | メイン | 嗜む »
2014年4月19日 (土)
玄空大卦擇日講義補講

 先月、アルカノンセミナーでの『擇日万年暦』講座を終えて、一ヶ月が過ぎましたが最近までずっと補講講義について考えていました。

Photo

 この講義は幅広い擇日の中でも「玄空大卦擇日」に絞った講義でした。私自身が開催するセミナーでは参加者は風水山道通信講座受講生を対象としており、学習がある程度進んだ人達なので容赦なく速いテンポで講義できるのですが一般セミナーとなると異なります。

 その日どういう参加者が来るのかわからない。そして、朝を迎えて皆さんの顔を一通り見回して、今日やる内容を説明して、その上で必要な概念を幾つか質問し、わからない人がいればそこがスタート地点になります。もちろん、初心者歓迎の講座なのでスタート地点は全く問題にはなりません。問題となるのは、教える方の私が当初意図していたラインにたどり着けるかという精神的なマラソンが始まります。(笑)作り込んだテキストの量は100ページにも及んでいましたから。

 そして、アルカノンでの玄空大卦擇日を終えて自宅に戻っても、引き続き不足した説明のことなど、色々と考え、私の中でセミナーの用意はセミナー終了後も続いていました。

 セミナー終了後に玄空大卦擇日の不足した説明、とりわけ「山道帰一はこう考えている」という部分についてもっと強調しても良かったかなと反省なども踏まえていました。

 玄空大卦擇日、未だにそのヴェールは完全に剥がされていません。清代以降の後発のジェネリック薬のような擇日ということと、歴史の浅さと、そして秘伝主義による古典の読解の非公開があいまってその多くが有効に活用されていないという実情を感じます。

Photo_2

 本来、一日セミナーという限られた時間の中で課式と解釈が二つできるようになればという思いで講義しましたが、なかなか参加者の多くにとって一日でマスターは厳しく、私もリミッターを解除できないまま自宅にもどって「そうだ!補講講義を書こう!」と思い立ち早一ヶ月過ぎ、「山道帰一は玄空大卦擇日をこう考える」部分を前向きに出し、香港・台湾、色々な玄空大卦擇日がありますが、私の使っている方式をご説明するのに相応しい補講資料を書き上げました。「難しい!」と言われることも承知で、実例ケースも三つほどご用意しました。ページ数も60ページ弱。

 これにてやっと自分の中でのこの一日セミナーが終わったのです。随分と長い一日セミナーだった気がする。(笑)

1

 人はこの様なことをアフターサービスなどと思うかもしれませんが、そんなことを言うほど偽善者ではないので、敢えて一言で言うのならば「自己満足」です。と言うのも参加者が参加して有意義だった。学んだものが役にったったと思われてこそ、一般セミナーを開く意味があるというものです。そのためにはある程度の水準まで指導しないとダメですね。

2

 さてさて、今月は内部生向けの玄空大卦風水Ⅲの応用講義があるのでまだまだ執筆が続きます。自分が納得するものを書き上げてこそ講義資料としての価値があります。そして出版物とは異なり自分の好きに書けるものであり、難易度も受講生向けということで講座を受けたことを前提で書くのでかなり高めに書いていくことができます。そのようなものであってこそ学ぶ生徒さん達にとっても価値があるものだと常々思います。

 そして、その価値とは学んだものが人生でどう活かせるかということにあります。理論があって実践ができます。理論なき実践は実践ですらありません。実践は文字でも表現できます。実際の鑑定ケースなどがそれに該当するでしょう。

 今回の玄空大卦擇日補講講義ではまだ未解決の事件を擇日で読み解いたりしています。一瞬のタイミングのズレが生死を分かつことが多い世の中のケースを見る度に時間を選ぶことの大切さを痛感します。



































にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へにほんブログ村ランキング

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/327284/32208769


コメント


コメントを投稿