ニュース
  • 鍾進添老師監修
    『玄空大卦羅盤』
    受付開始!
サイト内検索

風水山道
最近の投稿
  • 2025年度講座案内
  • 【鍾福堂】 通書2025年版
  • 2024年度人相講座
  • 2024年度オンライン四柱推命講座
  • 2024年度オンライン擇日講座
  • 2024年度オンライン風水講座
  • 【鍾福堂】 通書2024年版
  • 2023年度オンライン風水応用講座
  • 2023年度人相講座
  • 2023年度オンライン四柱推命講座
アーカイブ
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
カテゴリー
  • 風水MONO
  • 仙道世界
  • 張明澄先生
  • 風水論考
  • 風水のある旅
  • 羅盤を作るぞ
プロフィール
風水帰一
  • 地理風水法羅盤販売
  • 風水とは何かⅠ
  • 古代風水学とは何か
  • 四柱推命とは何か
  • 六大課とは何か
  • 現代・共産党中国医学の誤り
風水西遊記
  • 日本
    • 群馬県
    • 神奈川県
    • 静岡県
    • 京都府
    • 滋賀県
    • 福井県
    • 広島県
    • 鹿児島県
  • 台湾
    • 台北縣
    • 台中縣
    • 嘉義縣
    • 南投縣
  • 香港
リンク
    • 功房伍 Koubougo
    • 張明澄記念館
    • 羅盤博物館
    • 鑑定山道
    • 風水山道通信講座
    • 茶通
    ---- リンクバナー ----























    フォトアルバム
    フォトアルバムの最新フォト

    フォトアルバム

    • Photo_7
      山道帰一
    タイプリスト
    頭を過ぎる音楽

    • Mr.Children - Starting Over

      曲名:Starting Over
      アルバム:REFLECTION{Drip}通常盤
      アーティスト:Mr.Children
      肥大したモンスターの頭を 隠し持った散弾銃で仕留める 今度こそ躊躇などせずに その引き金を引きたい

    • Mr.Children - 忘れ得ぬ人

      曲名:忘れ得ぬ人
      アルバム:REFLECTION{Drip}初回盤
      アーティスト:Mr.Children
      何してたって頭のとごかで 忘れ得ぬ人がそっと微笑んでいて 憧れで 幸せで 僕を捕まえて立ち止まらせる

    • Mr.Children - 放たれる

      曲名:放たれる
      アルバム:足音 ~Be Strong
      アーティスト:Mr.Children
      カラタチの木の棘のように あらゆるものに尖り自分を守った でも今は恐れることは何もないと つよがりじゃなく思える

風水山道
風水山道
鑑定山道
風水MONO
通信講座
« 玄空大卦擇日講義補講 | メイン | 『師傳乾坤国寶』講座 »
2014年8月 9日 (土)
嗜む

Image

 「嗜む」というと、好んで励んでいるという意味がありますが、今年は流年に正印が来ていて、大学機関からの招聘される機会が多く、論文書くのに大忙し、実務も忙しくてブログ書くのも忘れ没頭していました。

 日本酒つくっていたわけではないです。

 左の写真はRLJ代表の川本さんより頂いた世界に一本しかない希少なお酒。銘柄が気に入っています。

 いい酒でした。(笑)

Photo_2 最近、気づいたのは、かつての共産主義の中国から逃れるように五術文化は周辺の台湾や香港に民衆文化として根付いていたのですが、中国が国家レベルで五術を蒐集し、大学機関レベルで研究を始めたことに驚いています。

 例えば、儒教に「四書五経」、道教に「道蔵」、仏教に「大蔵経」があるように、術数に関する古典文献を集めた「術蔵」(术藏)100巻が中国の各大学機関の教授陣を集めて編纂されたのはあまり知られていないことでしょう。

    

2 術数学研究の大成と呼ばれ、その目録を見て、すぐに購入を決めました。歴史家が歴史の資料をもっていなければ歴史家ではないように、五術研究家も資料がなければ研究がはかどらないのは当たり前のことですから。研究資料ももっていないのに「研究している」だなんて、とてもおこがましくて言えません。

  

2_2 電話で販売元に問い合わせると、日本に直接は郵送できないとのこと、北京へスタッフを送り、現地購入。そして日本へ発送し、税関をクリアーして日本国内に初の三セットが入国しました。

 初と言うのも、日本の大学機関の図書館の検索をいくらかけても、「術蔵」(术藏)が出てこないので、多分日本国内に私の一セットを含む三セットしかないのだと思います。

 あと二セットは私の生徒がゲットしました。

 問題は置く場所を選ぶ量。100巻もありますから。地震で崩れてきたら一巻の終わり(笑)  

175958143_x かくいう私も本年度、北京大学の文化資源研究中心より「周易論壇」の論文発表に招聘されましたが、開催される場所がテケス県八卦城で、遠いし日数がかかりすぎるので、申し訳ないのですが、辞退させていただきました。次回、北京市内で開催されるときには奮って参加したい次第です。

 さて、中国政府が五術を大学機関において正式なサブジェクトとし東洋の文化として保存を試みるのと同じように、台湾も大陸と競いあうようにして、近年は五術専門の大学を設立する動きが見られます。まだ正式には発表はできませんが、既に台湾行政府の認可がおり、稼働のための準備期間に入っています。

 夢のような話しです! かつては悪質な宗教や低俗な迷信が混在していたものにメスが入り正しく切り分けられ、五術が学術として大学機関に専門学部が併設されるのですから。五術文化、術数文化という呼称が最適なのかも知れません。

Photo

 そして、この台湾における五術専科の大学の前身となる大学機関からも論文発表に招待されていますので、今年の秋に論文発表をして参ります。この締め切りが先日でやっと書き上げました。日本語で書いたものを中文に翻訳していくと時間がかかるので、今回はダイレクトに中国語で書き上げました。題目は「風水的能量」(風水のエネルギー)とし、自然科学の立場から宅の方位である「理気」を論じていきます。「理気」を正しく理解していない人達からは目から鱗の内容でしょう。

 論文発表を終えてからの感想をまた書きますね。

追記:
 『術蔵』について問い合わせが来たので、お答えしますと、国内でも以下の書店を通じて買えるようです。

亜東書店

東方書店

 ちなみに、私は直接買い付けで手に入れたので、これらの書店で販売している値段の半額くらいの金額でゲットできました。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へにほんブログ村ランキング

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/327284/32387487


コメント


コメントを投稿