ニュース
  • 鍾進添老師監修
    『玄空大卦羅盤』
    受付開始!
サイト内検索

風水山道
最近の投稿
  • 【増刷】風水・擇日・奇門 万年暦
  • 2025年度講座案内
  • 【鍾福堂】 通書2025年版
  • 2024年度人相講座
  • 2024年度オンライン四柱推命講座
  • 2024年度オンライン擇日講座
  • 2024年度オンライン風水講座
  • 【鍾福堂】 通書2024年版
  • 2023年度オンライン風水応用講座
  • 2023年度人相講座
アーカイブ
  • 2025年6月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
カテゴリー
  • 風水MONO
  • 仙道世界
  • 張明澄先生
  • 風水論考
  • 風水のある旅
  • 羅盤を作るぞ
プロフィール
風水帰一
  • 地理風水法羅盤販売
  • 風水とは何かⅠ
  • 古代風水学とは何か
  • 四柱推命とは何か
  • 六大課とは何か
  • 現代・共産党中国医学の誤り
風水西遊記
  • 日本
    • 群馬県
    • 神奈川県
    • 静岡県
    • 京都府
    • 滋賀県
    • 福井県
    • 広島県
    • 鹿児島県
  • 台湾
    • 台北縣
    • 台中縣
    • 嘉義縣
    • 南投縣
  • 香港
リンク
    • 功房伍 Koubougo
    • 張明澄記念館
    • 羅盤博物館
    • 鑑定山道
    • 風水山道通信講座
    • 茶通
    ---- リンクバナー ----























    フォトアルバム
    フォトアルバムの最新フォト

    フォトアルバム

    • Photo_7
      山道帰一
    タイプリスト
    頭を過ぎる音楽

    • Mr.Children - Starting Over

      曲名:Starting Over
      アルバム:REFLECTION{Drip}通常盤
      アーティスト:Mr.Children
      肥大したモンスターの頭を 隠し持った散弾銃で仕留める 今度こそ躊躇などせずに その引き金を引きたい

    • Mr.Children - 忘れ得ぬ人

      曲名:忘れ得ぬ人
      アルバム:REFLECTION{Drip}初回盤
      アーティスト:Mr.Children
      何してたって頭のとごかで 忘れ得ぬ人がそっと微笑んでいて 憧れで 幸せで 僕を捕まえて立ち止まらせる

    • Mr.Children - 放たれる

      曲名:放たれる
      アルバム:足音 ~Be Strong
      アーティスト:Mr.Children
      カラタチの木の棘のように あらゆるものに尖り自分を守った でも今は恐れることは何もないと つよがりじゃなく思える

風水山道
風水山道
鑑定山道
風水MONO
通信講座
« 『仙道双修の秘法』~仙道の基本概念 | メイン | [新装改訂版] 完全定本 易占大全 »
2016年1月15日 (金)
明けましておめでとうございます

Img_3146

 新年明けましておめでとうございます。

 暦の上でも、乙未年も残すところわずかとなりました。

 
  
 昨年は私にとって偏印もめぐってきて、五術書籍の執筆が大分進みまして、擇日、四柱推命、奇門遁甲などの書籍の執筆を終え、更に中医学本の翻訳も一冊してしまうという具合に一気に加速し昼夜の別は無く書き綴る作業をこなしていました。

 既に原稿を幾つかの出版社に提出済みなので、今年は昨年書き溜めていたものを順次世に問えそうです。

Cw0qnfcuaai9mte 昨年を振り返るに、今にして思えば忙しかった。四柱推命講座を開催し、その後続けざまに年末もずっと台湾で鍾進添老師からのマンツーマン講義で学習にも明け暮れ、台湾には年四度ほど行きますが、濃密な講義に毎度楽しみながらも、かなりくたくたにはなりますね。

 昨年末に台湾に着いて驚いたのは台北の松山空港の温度計。29度だったのには驚いた。

Cw41wc5usaacngw

 暖冬の影響と温度差が身体の負担にはなりますが、郷に入っては郷に従えと、暖冬を楽しんで過ごしておりました。

 まさか真冬の台湾を半そで、いや下着で過ごすことになるとは。また山道清バージョン。(笑)

 

Dsc02781

 帰国後、年が明けて年初は昨年おこなった内部生用の奇門遁甲講座の続編のパートⅡをこなし、やがて奇門遁甲を風水で応用する際に必須となる「剋應」(予兆)の解説やその他重要な概念や技法の解説を終えました。
 

Cw14gjju8aaf9zw

 そもそも、戦争に使用されていた奇門遁甲、やがて時代が下り、民衆の生活文化の中から活用できる方位術として用いられはじめ、実に多彩な奇門遁甲の姿が現代では様々な古典から見出すことができます。

 

Photo

 特に三合派は「透地奇門」、三元派は「奇門玄空大卦」として、その奇門遁甲における方位術が宅の坐向にあわさり発展をとげたのは、特筆すべきそれぞれの風水学派に奇門遁甲の知恵が合わさった姿であり、更なる研究が待ち望まれる分野であります。

 

 

Cw14ea5uaaa_h0x

 鍾進添老師の指導のもと、研究を開始した「奇門玄空学」。今年は確固たる研究方針のもと、大体の謎が解けそうであります。

 この度は、色々とこの分野に関する質問があって鍾進添老師のもとを尋ねたのですが。

Cwcnzaukaahe9z  「大丈夫、君ならばできる」

 みたいな感じで、非常に難解な操作を必要とするデバイスの箱を開けたら、解説書が無かったみたいな立ち居地からスタートしましたが、まあ研究方針が一番大事なので、いつもご指導頂き感謝であります。

 本年も、実践と研究を深めてまいりたいと思います。

 皆さんにとっても、素敵な一年になりますように!



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へにほんブログ村ランキング

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/327284/33713537


コメント


コメントを投稿