ニュース
  • 鍾進添老師監修
    『玄空大卦羅盤』
    受付開始!
サイト内検索

風水山道
最近の投稿
  • 【増刷】風水・擇日・奇門 万年暦
  • 2025年度講座案内
  • 【鍾福堂】 通書2025年版
  • 2024年度人相講座
  • 2024年度オンライン四柱推命講座
  • 2024年度オンライン擇日講座
  • 2024年度オンライン風水講座
  • 【鍾福堂】 通書2024年版
  • 2023年度オンライン風水応用講座
  • 2023年度人相講座
アーカイブ
  • 2025年6月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
カテゴリー
  • 風水MONO
  • 仙道世界
  • 張明澄先生
  • 風水論考
  • 風水のある旅
  • 羅盤を作るぞ
プロフィール
風水帰一
  • 地理風水法羅盤販売
  • 風水とは何かⅠ
  • 古代風水学とは何か
  • 四柱推命とは何か
  • 六大課とは何か
  • 現代・共産党中国医学の誤り
風水西遊記
  • 日本
    • 群馬県
    • 神奈川県
    • 静岡県
    • 京都府
    • 滋賀県
    • 福井県
    • 広島県
    • 鹿児島県
  • 台湾
    • 台北縣
    • 台中縣
    • 嘉義縣
    • 南投縣
  • 香港
リンク
    • 功房伍 Koubougo
    • 張明澄記念館
    • 羅盤博物館
    • 鑑定山道
    • 風水山道通信講座
    • 茶通
    ---- リンクバナー ----























    フォトアルバム
    フォトアルバムの最新フォト

    フォトアルバム

    • Photo_7
      山道帰一
    タイプリスト
    頭を過ぎる音楽

    • Mr.Children - Starting Over

      曲名:Starting Over
      アルバム:REFLECTION{Drip}通常盤
      アーティスト:Mr.Children
      肥大したモンスターの頭を 隠し持った散弾銃で仕留める 今度こそ躊躇などせずに その引き金を引きたい

    • Mr.Children - 忘れ得ぬ人

      曲名:忘れ得ぬ人
      アルバム:REFLECTION{Drip}初回盤
      アーティスト:Mr.Children
      何してたって頭のとごかで 忘れ得ぬ人がそっと微笑んでいて 憧れで 幸せで 僕を捕まえて立ち止まらせる

    • Mr.Children - 放たれる

      曲名:放たれる
      アルバム:足音 ~Be Strong
      アーティスト:Mr.Children
      カラタチの木の棘のように あらゆるものに尖り自分を守った でも今は恐れることは何もないと つよがりじゃなく思える

風水山道
風水山道
鑑定山道
風水MONO
通信講座
« 【京都】2019年度の四柱推命講座 | メイン | 『完全定本 暦大全』後跋② »
2019年8月13日 (火)
『完全定本 暦大全』後跋①

Photo_3

 いよいよ、待望の擇日書『完全定本 暦大全』が9月17日に出版されます。恐らく、年家、月家、日家、時家をまとめあげた総合的な擇日書は国内発の刊行だと思います。

 本書で完全定本シリーズも第六冊目となります。色々と本書を執筆するにあたって、考えたこと、苦労したことなどを後跋でまとめましたので、数度に分けて掲載していきますね。

 それでは、後跋より転載します。

 

———後跋① 

 古代中国においては、皇帝が「時」を支配してきました。「暦」(時間を特定の単位に分類し数える体系)に関する学問である「暦法」が誕生する以前は、太陽、月、星の天体を観察し、農耕に必要な季節の変化から法則性を読み取り、民に時を知らせることが支配層の役割でした。『書経』堯典には、「暦象日月星辰、敬授民時(日月星辰を暦象し、敬(つつ)しんで民に時を授く)」と説明されています。暦によって天体の運行を推測する「暦象」は天体観測を通じて作成され、いわば「時」という概念が誕生し、暦象を正確に把握することによって農産物の収穫を安定させ、社会秩序を確立することが皇帝の最も重要な責務であり、皇帝が人民に「時」を授ける「観象授時」が行われてきました。また、暦法は国家の大典と位置づけられ、王朝交代の際には天子の天命と権威を示すために宮廷の暦学者たちにより、改暦が行われてきたのは史実のとおりです。皇帝が「時」を支配することは、即ち「人民」を支配することでもあったのです。

 皇帝が暦象を正確に把握し「時」の力を行使するためには、皇帝自身が天の徳に通じることが必要とされ、皇帝の徳が天体の動きや季節の循環に関係し、正確な暦象を把握することが可能となると信じられてきました。気象のもたらす自然災害と皇帝の不徳は因果関係があると考えられてきました。徳を失った現在の王朝に天が見切りをつけたとき、革命(天命を革(あらた)める)が起きるとされ、徳を失い、新たな徳を備えた一族が新王朝を立てる(姓が易(か)わる)という「易姓革命」の思想からも顕著です。「時」は循環する自然の規則性の運用と利用からもたらされる人民にとって得られる恵みや豊かさであり、支配層にとっては人を支配する権力であったわけです。

 時間と空間からもたらされる「力」は、我々人間にどのような影響を及ぼすのかを古代人は考え続けてきました。これは、三才思想と呼ばれ、天、地、人をさし、この三つは、それぞれ完結した世界を形成しながら、相対応して多次元的な因果関係にあるという思想です。天の時、地の利、人の和とされる三才は、『孟子』に、次のように説かれています。

 「天時不如地利。地利不如人和。」(公孫丑)

 天の時は地の利に如しかず。地の利は人の和に如かず

 天(時間)の与える機会だけでは足りず、土地(空間)の有利な条件があるのに越したことはないし、土地の有利な条件があっても、人々(人間)の調和がなければ、物事は成就しないのであり、天地人三つをそろえてこそ初めて三位一体の成果となると、古来より術数家たちは考えてきました。

 日本で風水に携わり、しばしば目撃するのが一般人にこの理解が欠如している点です。例えば、風水鑑定とはいわば、陰陽宅の「空間」を読み解くことに主眼があるわけですが、その空間への判断は永遠普遍ではありません。なぜならば、「時間」は刻一刻と変化し続けています。ところが、一般人からすれば一〇年前の風水鑑定も、一年前も、今現在ですら、その鑑定で判断された内容の「空間」であり、その判断は同じであるという幻想を抱いています。

 もしあなたがお見合いをする前に相手の写真を見て、実際のお見合いにあらわれた人が明らかにその写真と異なれば幻滅するでしょう。そして、あなたが見た写真が二〇年前のものだったと知ったら、あなたは悪質なセッティングのお見合いだったと、結婚相談所に文句を言うかもしれません。その写真の被写体は同じ「人間」なのに。これと同じで、「空間」もまた「時間」とともに変化し、ここに「時間」と「空間」を合わせた「時空」の判断が風水には問われているのです。そして、「空間」がどのように「時間」とともに変化し、どのような影響を「人間」に与えるのかを考えなければなりません。この変化し続ける「時間」を読み解くのが、まさに「擇日」なのです。つまり、風水(空間)だけ見て擇日(時間)を見ないのは不完全であり、その風水鑑定の判断もまた時間の経過と共に異なるものになると理解することが重要です。

 「時間」とはまるで魔法のようだと、考えてしまうことがよくあります。例えば、大多数の「人間」は一〇〇年を待たずに死神の鎌に連れ去られます。「時間」の及ぼす「人間」への影響だけを見つめても、このように明白にその影響力の絶大さは推し量れるわけですが、そこに「空間」からの影響を配慮し、はじめて天地人の三才による判断が可能になるわけです。

 例えば、喪葬(死者を葬り弔うこと)のための擇日(日選び)の際に、「仙命」と呼ばれる、お亡くなりになった人の生まれた年命(年柱)を見なくてはいけません。その主事(当事者)の六十仙命(六十甲子の納音)に対する沖殺刑と空亡の関係を注意深く見るのが習わしです。「年」「月」からの影響は「山頭」(空間)、「日」「時」からの影響は「本命・仙命」(人間)に重きを置きます。そして、埋葬に際して陰宅(お墓)を建立する際に、その陰宅がどういった坐山(宅の背後)を用いて、どういった日課(日時)を用いるかを決めなくてはいけません。

         --主事(本命/仙命・人間)
日課(時間)-|
         --坐山(山頭・空間)

 このように「時間」「空間」「人間」の三位一体の判断をしていくことが、本来の風水判断であり、正式には風水と擇日を合わせた判断なのです。総じて擇日学では、年月という時間単位の影響は方位のエネルギーとして空間(陰陽宅)に多大な影響があり、日時という時間単位の影響は時間のエネルギーとして人間に対する影響が強いと判断します。

--------------------------------------------------
『完全定本 暦大全』後跋②へ続く
--------------------------------------------------

『完全定本 暦大全』

『完全定本 暦大全』発刊記念講座



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へにほんブログ村ランキング

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/327284/34188040


コメント

山道帰一先生、こんにちは。
喉から手が出るほど渇望していた書籍できすので、とてもとても発刊が待ち遠しいです。ご執筆に心から感謝申し上げます。ありがとうございます!


いつき | [URL] | 2019/08/18 11:00:47

いつき様

新刊『暦大全』発売を喜んでいただき、ありがとうございます。

日本では全く未開の「擇日」と呼ばれる分野で、国内での先行研究が乏しく、これからますます研究が進む分野でもあるでしょう。本書はその先駆けとなる一冊だと思います。

この「擇日」と呼ばれる独特の領域に踏み込んだのは必然性からでした。風水(空間)を扱う上で、擇日(時間)からの影響を考慮できなければ、風水と擇日は相互依存によって成り立っているので、片手落ちになってしまいます。

今から20年数以上前台湾で文献蒐集に明け暮れ、当時の本屋街ある重慶南路のたくさんの書店に膨大に置かれた擇日と呼ばれる分野の古典籍を前にどう取り組んでいくか途方に暮れていたのが懐かしいです。

その後、通書世家である鍾進添老師に拜師し、特に力を入れて学んだ分野でもあります。

確実に「擇日」と呼ばれる分野の入門・基礎を網羅した一冊に仕上がりました。より実用書としての構成に整えつつ仕上げましたので、日本初の「擇日書」を愉しんで学び、日々の用事ごとの日選びのための実用書として活用していただければ幸いです。

本書をベースにもっとディープに擇日を学びたいという人たちは講座も開催しますので、ぜひ来てくださいませ。

https://bit.ly/2Zcsx8e


山道帰一 | [URL] | 2019/08/18 12:05:44

山道先生、以前お世話になりました中川です。
出すと明言されていた擇日の御本、ついに発売されたのですね。
あれから、ずっと発売されるのを待っておりました。
仕事明けに買い求めに行きます。
早くお仕事完成させます!


中川 | [URL] | 2019/11/09 22:54:26

中川さん

お久しぶりです。お元気そうで何よりです。
あれから時間が随分経ちましたが、公約通り発刊させていただきました。
日選びに役立てていただけると幸いです。
また、お手すきの際に感想などメールしてくださいませ。


山道帰一 | [URL] | 2019/11/10 5:11:46

山道先生
ご返信ありがとうございます!
買ってしまったら夢中になって仕事が手につかなくなるのが(笑)こまりものですよね。
Kindleで風水住宅図鑑が売っていたので、また買ってしまいそうです。あの御本を持ち歩くのは大変なので電子でも出していただけて嬉しいです。
擇日の御本、買い求めましたら感想をメールいたします。


中川 | [URL] | 2019/11/10 18:52:24

中川さ~ん

それほどまでに楽しみにしてくださり、嬉しく思います。

ありがとうございます。

Kindle版は便利ですよね。私も持っています。(笑)


山道帰一 | [URL] | 2019/11/13 16:28:33

ご返信ありがとうございます!
三日間、頭を研ぎ澄ませて拝読させていただきました。
感想はメールでお送りいたしましたので、お暇な時にチェックしてみてください。


中川 | [URL] | 2019/11/17 0:15:32

中川さん

素敵な感想をいただき、嬉しいです。
擇日は「時間」を扱い、それは三才の「天時」に属し、かつて中川さんが経験したことがあるように、「地利」「人間」からのマイナスを負いどうしようもなくなったときの活路が、この「日選び」という手段でもあります。

読後の感想とてもうれしいです。またがんばって研究、実践、執筆していこうととするモチベーションになります。

ありがとうございました。


山道帰一 | [URL] | 2019/11/17 18:43:09


コメントを投稿