ニュース
  • 鍾進添老師監修
    『玄空大卦羅盤』
    受付開始!
サイト内検索

風水山道
最近の投稿
  • 2025年度講座案内
  • 【鍾福堂】 通書2025年版
  • 2024年度人相講座
  • 2024年度オンライン四柱推命講座
  • 2024年度オンライン擇日講座
  • 2024年度オンライン風水講座
  • 【鍾福堂】 通書2024年版
  • 2023年度オンライン風水応用講座
  • 2023年度人相講座
  • 2023年度オンライン四柱推命講座
アーカイブ
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
カテゴリー
  • 風水MONO
  • 仙道世界
  • 張明澄先生
  • 風水論考
  • 風水のある旅
  • 羅盤を作るぞ
プロフィール
風水帰一
  • 地理風水法羅盤販売
  • 風水とは何かⅠ
  • 古代風水学とは何か
  • 四柱推命とは何か
  • 六大課とは何か
  • 現代・共産党中国医学の誤り
風水西遊記
  • 日本
    • 群馬県
    • 神奈川県
    • 静岡県
    • 京都府
    • 滋賀県
    • 福井県
    • 広島県
    • 鹿児島県
  • 台湾
    • 台北縣
    • 台中縣
    • 嘉義縣
    • 南投縣
  • 香港
リンク
    • 功房伍 Koubougo
    • 張明澄記念館
    • 羅盤博物館
    • 鑑定山道
    • 風水山道通信講座
    • 茶通
    ---- リンクバナー ----























    フォトアルバム
    フォトアルバムの最新フォト

    フォトアルバム

    • Photo_7
      山道帰一
    タイプリスト
    頭を過ぎる音楽

    • Mr.Children - Starting Over

      曲名:Starting Over
      アルバム:REFLECTION{Drip}通常盤
      アーティスト:Mr.Children
      肥大したモンスターの頭を 隠し持った散弾銃で仕留める 今度こそ躊躇などせずに その引き金を引きたい

    • Mr.Children - 忘れ得ぬ人

      曲名:忘れ得ぬ人
      アルバム:REFLECTION{Drip}初回盤
      アーティスト:Mr.Children
      何してたって頭のとごかで 忘れ得ぬ人がそっと微笑んでいて 憧れで 幸せで 僕を捕まえて立ち止まらせる

    • Mr.Children - 放たれる

      曲名:放たれる
      アルバム:足音 ~Be Strong
      アーティスト:Mr.Children
      カラタチの木の棘のように あらゆるものに尖り自分を守った でも今は恐れることは何もないと つよがりじゃなく思える

風水山道
風水山道
鑑定山道
風水MONO
通信講座
« エドワードの観た京都Ⅰ | メイン | 文化差異としての占い  »
2008年5月31日 (土)
エドワードの観た京都Ⅱ

                                              文:エドワード

二日目の朝、アンドリューの顔が艶々しているのが印象的だった。前夜にゆっくり温泉に入った為か、京都駅で合流した時の顔とは全く違っていた。そういえば、箱根に行ったときのアンドリューの顔写真も非常に艶々していた。なにしろ幸せそうである。

温泉効果なのか、パワースポット効果なのかは定かでないが、綾部に来て以来、アンドリューの何かが変わり始めていることは確かだった。日に日に彼の顔つきは明るく健康的になって輝いて行くのが分かるのだから。そういえば、香港風水スポット巡りから、ずっと同じ部屋を共有していることもあり、ここ数年で、アンドリューは自分の家族以外で一番長く、同じ時空を過ごしている人物となってしまった(笑)。

さて、この日は風水的にもライフスタイル的にも激しい一日であった。宿泊施設を後にし、まず最初に向かったのは父母山である○○山。この山からの景色を眺めることが最初の課題。Dragon2_2

車体の低いプリウスで車底をゴツゴツとぶつけながら、そして、砂に嵌まった車を後ろから手で押しながら、何とか山頂に到着すると、素晴らしく美しい景色がそこには待っていた。何度も車を停めながら、写真を撮影し、竜の流れを追った。高地からの眺めで、龍穴もあるはずと頭を過ぎったが、ここでは龍穴のことは一旦忘れることにした。

Temple2 そして山頂に来た所で車から降り、近くにあった古寺まで歩くことにした。その寺は既に廃墟と化している様子だった。おそらく昔は人が沢山訪れていた寺だったのだろう。

しかし、今は水も枯れていたし、風水的にも宜しくないものと言えるだろう。やはり手入れが大切である。また、個人的な感想だが、この古寺は奇怪な妖気を放っているように感じた。

その場を後にして、次に父母山(「父母山」は風水の専門用語です)の山頂にある樹齢2000年の大木を目指した。

2000yearsRoad 樹齢2000年の大木は雑林の中に眠っていた。道なき道を突き進み、ようやく発見!

皆、はしゃぎながら大木と戯れていた。ある者は猿のように!また、ある者はパンダのように!僕たちはいつでも少年だ。もちろん写真撮影もバッチリだ。ここでは思い出に残る出来事があったが、一生語ることは無いだろう(笑)。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へにほんブログ村ランキング

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/327284/12716782


コメント