ニュース
  • 鍾進添老師監修
    『玄空大卦羅盤』
    受付開始!
サイト内検索

風水山道
最近の投稿
  • 2025年度講座案内
  • 【鍾福堂】 通書2025年版
  • 2024年度人相講座
  • 2024年度オンライン四柱推命講座
  • 2024年度オンライン擇日講座
  • 2024年度オンライン風水講座
  • 【鍾福堂】 通書2024年版
  • 2023年度オンライン風水応用講座
  • 2023年度人相講座
  • 2023年度オンライン四柱推命講座
アーカイブ
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
カテゴリー
  • 風水MONO
  • 仙道世界
  • 張明澄先生
  • 風水論考
  • 風水のある旅
  • 羅盤を作るぞ
プロフィール
風水帰一
  • 地理風水法羅盤販売
  • 風水とは何かⅠ
  • 古代風水学とは何か
  • 四柱推命とは何か
  • 六大課とは何か
  • 現代・共産党中国医学の誤り
風水西遊記
  • 日本
    • 群馬県
    • 神奈川県
    • 静岡県
    • 京都府
    • 滋賀県
    • 福井県
    • 広島県
    • 鹿児島県
  • 台湾
    • 台北縣
    • 台中縣
    • 嘉義縣
    • 南投縣
  • 香港
リンク
    • 功房伍 Koubougo
    • 張明澄記念館
    • 羅盤博物館
    • 鑑定山道
    • 風水山道通信講座
    • 茶通
    ---- リンクバナー ----























    フォトアルバム
    フォトアルバムの最新フォト

    フォトアルバム

    • Photo_7
      山道帰一
    タイプリスト
    頭を過ぎる音楽

    • Mr.Children - Starting Over

      曲名:Starting Over
      アルバム:REFLECTION{Drip}通常盤
      アーティスト:Mr.Children
      肥大したモンスターの頭を 隠し持った散弾銃で仕留める 今度こそ躊躇などせずに その引き金を引きたい

    • Mr.Children - 忘れ得ぬ人

      曲名:忘れ得ぬ人
      アルバム:REFLECTION{Drip}初回盤
      アーティスト:Mr.Children
      何してたって頭のとごかで 忘れ得ぬ人がそっと微笑んでいて 憧れで 幸せで 僕を捕まえて立ち止まらせる

    • Mr.Children - 放たれる

      曲名:放たれる
      アルバム:足音 ~Be Strong
      アーティスト:Mr.Children
      カラタチの木の棘のように あらゆるものに尖り自分を守った でも今は恐れることは何もないと つよがりじゃなく思える

風水山道
風水山道
鑑定山道
風水MONO
通信講座
« 捨てられた魂と記憶 | メイン | 張明澄先生の六回忌 »
2009年10月21日 (水)
風水山道通信講座フォーラム

Gw20091021222516  できたどー!ついにPHP-BBを使用して完成させた風水山道通信講座フォーラム。ここで受講生同士の交流や情報交換及び優秀な課題結果を評価したりと、色々やりたいこと盛りだくさんです。通信講座受講生専用なので、外部アクセスはできませんので、あしからず。

 受講生の皆さんには明日からアドレス、及びIDとパスワードを発行したものをイーメールいたします。

 今回の第一期生たちは多くがプロの方達で、とても優秀な人たちです。情報交換や自分の研究の発表の場としてフォーラムを通じ、切磋琢磨する機会をつくりたいという想いもあります。

 第一回の配信を終え、コースを多く受講されている方から悲鳴が。加齢おじさんからも電話で。

 加齢おじさん:「先生、量が多すぎます。次から60%の分量で良いですから。課題が難しすぎます。」

 などと、様々な感想が。

 課題も早い人は郵送にて提出を終え、次の第二回配信を待っています。

 エドも徹夜で勉強して課題に取り組んでいるとのこと。

 中級Bの水法では、座山の量水に関して「壬山兼亥」か「壬山兼子」など細かく書かなかったもので、皆さん二つのパターンで提出してくださり、ありがとうございました。

 課題は実践家として対応しなければならない状況を考慮して作り続けて行く予定です。養成講座の課題は、実際にぼくが過去に出くわした現場をそのまま皆に課題として調査鑑定してもらうものです。

3  養成講座と中級Bの課題は唐突にGoogle Earthによる地図や3D描写を渡され、鑑定しなさいという非常にワクワクする課題です。

 鍾進添老師にも通信講座テキスト一式を弟子の書いたものとして提出させていただきました。 

 山道:「私の通信講座の指導に何か間違いございましたら、ご指導くださいませ。」

 と、お願い申し上げております。

 鍾進添老師にお伺いしたところ、課題の方法と講座テキストを非常に高く評価してくださり、

 鍾進添老師:「とても良いよ。」

 とのお言葉をいただきました。とても嬉しいです。先生にほめられるのはいつでも嬉しいものです。

 受講生の皆様、大半の人が課題提出が遅れていますが、ぼくもしょっちゅう遅刻するので、お互い様と言うことで、提出の遅れの報告はしなくても結構です。ただし、テキストを受け取ってから二ヶ月以内をめどに提出をお願いいたします。

 通信講座テキストの配信は毎月の月末を予定しております。今月末の10月31日までには、第二回配信を終えますので、よろしくお願い申し上げます。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へにほんブログ村ランキング

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/327284/22048391


コメント

PHP-BBって何ですか?(´・ω・`)


基礎講座は到着から一週間ほどで読み終わったのですが
中級のほうはまだ半分も読み終わってないですヾ(・Д・*)ノ

自分なりにノートに図解にして整理しながらだと
なかなか進まないので、二ヶ月以内にしていただいて嬉しいです
が、他の勉強と併用しながらなので溜め込み過ぎて
遅れないように気をつけないと(`・ω・;ノ)ノ
少しずつですが、分かるととても楽しいです☆


一部、誤字脱字があるのですが
(特に図に間違いがあるとあってるのか間違っているのか
何かと判断に困ってしまったりするのですが)
質問は直接ファイブアーツにすればいいのですか?


仁詞 | [URL] | 2009/10/22 1:55:39

仁詞さ~ん

今日の夕方くらいには、皆の手元にフォーラムIDが届きます。

誤字脱字などに関する訂正及び質問はそちらのコーナーでできるようになっていますので、ご安心を。

今のところ図の間違いはこちらで確認できていないので、何かありましたらご質問ください。


ダニエル | [URL] | 2009/10/22 16:28:20


コメントを投稿