ニュース
  • 鍾進添老師監修
    『玄空大卦羅盤』
    受付開始!
サイト内検索

風水山道
最近の投稿
  • 2025年度講座案内
  • 【鍾福堂】 通書2025年版
  • 2024年度人相講座
  • 2024年度オンライン四柱推命講座
  • 2024年度オンライン擇日講座
  • 2024年度オンライン風水講座
  • 【鍾福堂】 通書2024年版
  • 2023年度オンライン風水応用講座
  • 2023年度人相講座
  • 2023年度オンライン四柱推命講座
アーカイブ
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
カテゴリー
  • 風水MONO
  • 仙道世界
  • 張明澄先生
  • 風水論考
  • 風水のある旅
  • 羅盤を作るぞ
プロフィール
風水帰一
  • 地理風水法羅盤販売
  • 風水とは何かⅠ
  • 古代風水学とは何か
  • 四柱推命とは何か
  • 六大課とは何か
  • 現代・共産党中国医学の誤り
風水西遊記
  • 日本
    • 群馬県
    • 神奈川県
    • 静岡県
    • 京都府
    • 滋賀県
    • 福井県
    • 広島県
    • 鹿児島県
  • 台湾
    • 台北縣
    • 台中縣
    • 嘉義縣
    • 南投縣
  • 香港
リンク
    • 功房伍 Koubougo
    • 張明澄記念館
    • 羅盤博物館
    • 鑑定山道
    • 風水山道通信講座
    • 茶通
    ---- リンクバナー ----























    フォトアルバム
    フォトアルバムの最新フォト

    フォトアルバム

    • Photo_7
      山道帰一
    タイプリスト
    頭を過ぎる音楽

    • Mr.Children - Starting Over

      曲名:Starting Over
      アルバム:REFLECTION{Drip}通常盤
      アーティスト:Mr.Children
      肥大したモンスターの頭を 隠し持った散弾銃で仕留める 今度こそ躊躇などせずに その引き金を引きたい

    • Mr.Children - 忘れ得ぬ人

      曲名:忘れ得ぬ人
      アルバム:REFLECTION{Drip}初回盤
      アーティスト:Mr.Children
      何してたって頭のとごかで 忘れ得ぬ人がそっと微笑んでいて 憧れで 幸せで 僕を捕まえて立ち止まらせる

    • Mr.Children - 放たれる

      曲名:放たれる
      アルバム:足音 ~Be Strong
      アーティスト:Mr.Children
      カラタチの木の棘のように あらゆるものに尖り自分を守った でも今は恐れることは何もないと つよがりじゃなく思える

風水山道
風水山道
鑑定山道
風水MONO
通信講座
« ある本 | メイン | 『完全定本 易占大全』発売記念 »
2010年3月22日 (月)
陽宅論壇

F1000318  3月20,21日の二日間にわたり、台湾台中にある弘光科技大学によって、主催された複数の民間風水団体と大学機関の共同研究の成果である「陽宅論壇学術研究討論会」に参加してきた。

Img_0697   このような試みは風水天国である台湾においても初めてであり、二日間に及ぶ研究発表は、日本では考えられない展開に戸惑うばかりだった。

 
 

Feature01_1b_2 日本の大学機関の学者は分厚い皮にこもっているので、民間の風水師たちとこのような相互交流の研究発表はしません。日本の大学機関の学者さんたちにとって、風水師は占い先生くらいの認知しかないので。まあ、そう思われるのもしょうがない日本の現状ではあります。

 しかし最近では、日本でも民間の有力な風水実践、研究者達がぽつりぽつりと出てきています。日本における大学機関の学者さんたちの研究の浅はかさの化けの皮が剥がされて、剥官にならないようにがんばってもらいたいものです。日本でもこのような試みが実現するのを祈っています。その時は、喜んで論文を持って参加させていただきたい。

Img_0701 さて、台湾で行われた陽宅論壇における舞台である弘光科技大学構内の施設は最新で、机にはマイクも付いており、発言がスピーカーを通じて講堂に響き渡る。モニターも完備され、イメージしていたものより、近代化していた。台湾のマスコミにも注目されていたようである。

                       msnニュース

                       台灣新生報

 28人からなる発起人、栄誉会長、高級顧問と、44人からなる指導委員から構成され、論文発表は展開された。私もこの44人の末席に加えていただいた。

 外部参加は3,600元(1万円ちょっと)で参加できるようになっており、自由な討論の時間も最後に設けられたりしていた。

F1000314  鍾進添老師の強力推薦もあり、日本代表の「貴賓」として正式に招待され、二日間に及ぶ食事代から、おやつまでついて全部無料だったのが嬉しかった。と同時に滅多なことを書けないのかなと。(笑)

 そして、滅多なこともできないのかなと。(笑)

 始終おとなしゅうしていた二日間でしたが、二日目の最後にいただけたスピーチの時間では、「やはり一言」が独り言で終わらないように、言わせてもらわなければと、スピーチもさせていただきました。ちよっびっと緊張したかも。

 鍾進添老師、中国五術教育協会の劉旭輝理事長、ありがとうございました!

 陽宅論壇の内容は、配信されるらしいので、ぼくの映っているものもストリームされるのかもしれませんね。風水山道のフォーラムでは近いうちに配信いたします。

Img_0694  陽宅論壇のテーマである「陽宅」とは、広義に「住宅」、「建築」などを意味し、その広範なテーマにおける研究発表会を2日間にわたって、とても大きなインパクトを受けた。大学機関の主題とする環境保全から、様々な民間の五術団体(流派)からの社会貢献としての五術というテーマは、今後強く続いてゆくという確信を持った。

 そして、その試みは今、私が日本で取り組んでいる「風水を通じて環境を見つめなおす」姿勢に他ならないのだと確信した。

Img_0679  鍾進添老師が提示するように、現代によみがえる風水は「環境心理学(Environmental Psychology)」として、この荒んで荒廃した景観に、清らかな風を巻き起こすに違いない。

 そして、その風を発するのはいつの時代も、人の心からなのであり、鍾進添老師を見ているとつくづく、そう感じてしまう。人の心が荒んでいるから環境も破壊され荒むのである。そうやって、外にあるものと内にあるものは呼応すると信じている。腐敗した人心に風水がもたらすであろう清らかな風を感じる鍾進添老師の講演だった。

 陽宅論壇にて、混元禪師が「私は五術界は社会に貢獻することを肯定する(五術界自我肯定對社會的貢獻)」と言うように、サブカルチャーとして長きに渡って、社会の裏側の文化だった五術文化の一つの胎動する形を台湾で垣間見た気がした。

20100321025935  民間団体が学術発表できないなどというのは、学者たちのただの牽制(権勢?)に過ぎない。見よ!この800ページ越えの電話帳のように分厚い、民間の風水団体からの学術研究発表の論文を。この中には目を見張る論文も幾つもあった。

 三合派、三元派の技法から、現代の混迷する建造環境を考えるこの自由な気風溢れる研究発表会は、閉鎖的な五術文化の世界に差し込んだ一条の光だったのかもしれない。

 陽宅を読み解こうと試みる者たちの挑戦が、伝統文化としての技術が、現代の建築と出会う瞬間を幾つも感じ、見ていて楽しかった。

 「ああ、なるほど!その山脈からの分岐を龍として捉えて、そこで穴を結ぶと結論付けたわけか。三合水局をそこで取ったわけだ。なるほど~!」

 「ああ、なるほど!台北101という高層建築に対して、そういうアプローチで迫ったのか。」

 などなど、見ていて興奮し、勉強になった。もちろん、発表された研究の全てが正しいとは思わないが。

 今回、私が個人的に注目していたのは、李魁斗先生です。

Img_0686  現代によみがえるこの地理風水師は、近年中国大陸に渡り、自らの足を棒にして、山野に分け入り、古典図から読み解く地勢を検証する作業をしており、その成果は二冊の本 にまとめられています。机上の理気だけ風水師と異なり、フィールドワークを怠らない風水師として、楽しみにしていました。

 李魁斗先生の講演を聴き、名刺交換させていただきましたが、物腰柔らかでとても柔和な人柄で好感を持てました。後からやって来て、本もプレゼントしてくださいました。ありがとうございました!

 有名人として、今回拝聴してみたかったのが、天機派創始者の黄春霖先生の講演です。しかし、残念なことに黄春霖先生はマレーシアから仕事で戻って来れなくて、参加できなかったようです。マレーシアでは、華僑の風水を偽る人たちが多いらしく、かなり怪しい風水が流布しているようですので、黄春霖先生も正しい風水を普及するために忙しいのでしょう。(笑)

Img_0691 世界で最高峰の風水天国台湾の中にあっても選び抜かれた生え抜きの、研究家、実践家たち28人+44人=72人の今後の動向が楽しみです。

 よっし!オレもがんばるぞ~!なんだか気合の入った二日間でした。

 鍾進添老師をはじめ、台湾の弘光科技大学の皆様、中国五術教育協会の皆様、その他関係者の皆様、大変お世話になりました。

 今後とも、宜しくご指導いただけますように、よろしくお願い申し上げます。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へにほんブログ村ランキング

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/327284/23660090


コメント

すごい・・・
この記事と前の記事を読んでいると、引っ叩かれたような、
バケツで水を浴びせられたような、目が覚める思いです。

こうしちゃおれない・・・んだ・・と・


ピンク色 | [URL] | 2010/03/22 11:46:56

目が点です…。凄すぎます!!!

レベルが高すぎると共に、風水の奥深さ、もっともっと私も勉強したくなりました。

記事から伝わるワクワク感、有難う御座います。


hiro | [URL] | 2010/03/23 9:10:48

ピンク色さ~ん

基本は全て古典研究なので、ピンクさんのがんばっている方向は間違いないと思いますよ。

近い未来に、このような大学の研究者と民間の研究者たちの自由な交流の場、会議が開かれることが楽しみですね。
Not yet!


hiroさ~ん

最新でホットな情報を皆にお届けいたしますね。
とはいっても、本の原稿が終わってなくて、通信講座も遅れているので、ぼくもかなりプレッシャーな日々の中、台湾での用事を最優先に行動したので、日本に戻ったら、そりゃ、もう引きこもりですわ。(笑)

皆さん、日本では桜が咲いているそうですね。

早く見たいです。もう、台湾に来て18日が過ぎました。
もうちょっとで帰国です。

大丈夫です。今回は、中華航空ではないので、安全に帰れそうです。(笑)



山道帰一 | [URL] | 2010/03/23 11:24:12


コメントを投稿