ニュース
  • 鍾進添老師監修
    『玄空大卦羅盤』
    受付開始!
サイト内検索

風水山道
最近の投稿
  • 【増刷】風水・擇日・奇門 万年暦
  • 2025年度講座案内
  • 【鍾福堂】 通書2025年版
  • 2024年度人相講座
  • 2024年度オンライン四柱推命講座
  • 2024年度オンライン擇日講座
  • 2024年度オンライン風水講座
  • 【鍾福堂】 通書2024年版
  • 2023年度オンライン風水応用講座
  • 2023年度人相講座
アーカイブ
  • 2025年6月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
カテゴリー
  • 風水MONO
  • 仙道世界
  • 張明澄先生
  • 風水論考
  • 風水のある旅
  • 羅盤を作るぞ
プロフィール
風水帰一
  • 地理風水法羅盤販売
  • 風水とは何かⅠ
  • 古代風水学とは何か
  • 四柱推命とは何か
  • 六大課とは何か
  • 現代・共産党中国医学の誤り
風水西遊記
  • 日本
    • 群馬県
    • 神奈川県
    • 静岡県
    • 京都府
    • 滋賀県
    • 福井県
    • 広島県
    • 鹿児島県
  • 台湾
    • 台北縣
    • 台中縣
    • 嘉義縣
    • 南投縣
  • 香港
リンク
    • 功房伍 Koubougo
    • 張明澄記念館
    • 羅盤博物館
    • 鑑定山道
    • 風水山道通信講座
    • 茶通
    ---- リンクバナー ----























    フォトアルバム
    フォトアルバムの最新フォト

    フォトアルバム

    • Photo_7
      山道帰一
    タイプリスト
    頭を過ぎる音楽

    • Mr.Children - Starting Over

      曲名:Starting Over
      アルバム:REFLECTION{Drip}通常盤
      アーティスト:Mr.Children
      肥大したモンスターの頭を 隠し持った散弾銃で仕留める 今度こそ躊躇などせずに その引き金を引きたい

    • Mr.Children - 忘れ得ぬ人

      曲名:忘れ得ぬ人
      アルバム:REFLECTION{Drip}初回盤
      アーティスト:Mr.Children
      何してたって頭のとごかで 忘れ得ぬ人がそっと微笑んでいて 憧れで 幸せで 僕を捕まえて立ち止まらせる

    • Mr.Children - 放たれる

      曲名:放たれる
      アルバム:足音 ~Be Strong
      アーティスト:Mr.Children
      カラタチの木の棘のように あらゆるものに尖り自分を守った でも今は恐れることは何もないと つよがりじゃなく思える

風水山道
風水山道
鑑定山道
風水MONO
通信講座
« 土地の記憶 | メイン | 陽宅論壇 »
2010年3月18日 (木)
ある本

77412609  もうかれこれ、五年くらい。長い間欲しかった。

 ずっと、ずっと欲しかった。

 ある秘伝書業者に100万元(300万円相当)と言われても、欲しかった。

 取り置きしておいてもらった。

 そんな、大事な本が!

F1000235 F1000234  なんと、ある図書館に眠っていることが判明した!

 恋人と長い間生き別れになり、やっと会える。

 そんな胸弾む気持ちにも似ているのだろう。

 台湾の国家図書館にやって来た。

 既に何度も来ているので、IDカードは持っていた。

 五術を嗜む者たちにとって、ここは宝島なのです。

Photo02  日本の東京大学東洋文化研究所図書館や、国立公文書館内閣文庫では、貴重な本がかなりストックされていますが、ボロボロの古典をコピーするには、コピーしたい人が、マイクロフィルムを作成させられ、挙句の果てには癒着していると思われる業者にまわされて時間もかかる。

4000_main_f6  1回あたりの注文料金150円というセコイ金額(著作権の問題にて、業者に頼む為、半分づつしかマイクロ作成不可)と、マイクロフィルム作成とコピー代として1開き(2ページ)83円とれてしまう。

 つまり、単純に500ページの古典本をコピーしようとすると、

 500÷2×83+150×2=21,050円もとられてしまうのだ。

 しかし、台湾国家図書館は学問をする者達に、自らマイクロフィルムを作成させ、学生や資料を必要とする研究者たちから高額な料金を巻き上げようなどという試みはない。

Img_0640  ここは、なんと!コピー代が1開き(2ページ)につき、1元(3円)です。

 しかも、200元(600円)のコピーカードを買えば、220回コピーできるサービス付き。 

200711263301_20080716  しかも、台湾国家図書館では、大抵の古典が既にデジタル化しており、サーバーにアクセスして沢山ある閲覧席のコンピューターで見られれる。

 係りの人たちすごく親切なんです。しかも、若い女の子が多いんです。  
 (●´Д`●)
 

Img_0641  しかも、日本のように古典に著作権なんてないのに、一日一回で半分までしかコピーさせてくれない頭のおかしい日本のシステムと違い、何冊でも、開館時間内であれば、好きなだけコピーできる。但し、証明書としての印鑑が最初と最後のページだけは押されますが、これは当たり前のことですね。

F1000236 F1000233 そして、ついに念願のあの本をゲット!300万円でも買おうと思っていたあの本をゲット!ついでに色々と他にもゲット~!

 ← 写真は喜び勇んで、図書館を後にし、道路に急に飛び出し撥ねられそうになるダニエル。(笑)

 高品質のレーザーコピー機が完備され、懐かしき学生時代のように、本を開いてはコピーしていた手間もなくなり、デジタル化されており、ボタンをクリックするだけで、自動的にコピーできます。

 一昔前は、図書館で必死に本を開いては、電磁波をビリビリ浴びながらコピーしていた時代からは信じられない時代になったもんです。

 かかった費用は、本日1,500枚コピーしたので、8枚コピーカードを買って、1,600元(4,800円)です。300万円じゃありません。

06090803  さて、もし、これらを日本の東京大学東洋文化研究所図書館もしくは、国立公文書館内閣文庫でコピーしていたら、幾らになっただろうか。

 その気になるお値段は!

 1,500×83+150×2×8=126,900円 な~り~。ヽ(`Д´)ノ

 しかも、何日もかかるでしょう。時は金なり。(`□´)

 まして、こんな金額、絶対にイヤ~。ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!

 *8は八冊コピーしたため。

 ついでに昔から気になってたんだけれど、この鉄の柵かなり凶。せっかくの獅子がダメ出し。マイクロフィルムを作成させるのと共に、止めたほうが良いでしょう。バリアフリーにしたいなら、階段削ってスロープつくれよ。

Img_0638  しかも、今回コピーした本は、日本国内に無いものです。

 喜び勇んで、読み耽る。台湾の学問に対する開放度は、日本の閉鎖的なボッタクリシステムの遥か先を行っている。

 う~む~、余は満足じゃ。(。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。)

 古典愛好家、古典研究家の皆さん!

 日本国内の公的機関の図書館で、古典を之コピーをしようとしてマイクロフィルムを自腹で作成させられそうになったら、台湾に行きましょう!

 例えば、日本国内で1,500開き(3,000ページ)コピーすれば、台湾でコピーするほうが12万円安いので、豪華な宿泊先で、美味いものを食って、3時間くらい図書館に行ってクリックするだけで作業が終わるでしょう。

 日本では面倒な手続きから無愛想で態度の悪い図書係り(仮想ですよ)に不快な思いをさせられながら、何時間も待たされ、しまいにはマイクロフィルを高額で作成させられ、何日も、何日も待たされる作業が、なんと!

 台湾では数時間で、しかも大体30分の1のコストで終わってしまいます。( ・з・)

 飛行機代、食事代、コピー代全部込みでも、台湾のほうが圧倒的に安くて早いのです。

 あと、おやつ代を入れても良いぞ~。

 台湾バナナはおやつ代に入るかって?

 知るかボケ!( ´∀`)

 

<関係ページ> 

台灣 國家圖書館



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へにほんブログ村ランキング

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/327284/23617492


コメント

楽しそうですね!知的好奇心を満たしている感じがびんびん伝わってきますcatface


紫微太陰 | [URL] | 2010/03/19 8:00:00


コメントを投稿