ニュース
  • 鍾進添老師監修
    『玄空大卦羅盤』
    受付開始!
サイト内検索

風水山道
最近の投稿
  • 【増刷】風水・擇日・奇門 万年暦
  • 2025年度講座案内
  • 【鍾福堂】 通書2025年版
  • 2024年度人相講座
  • 2024年度オンライン四柱推命講座
  • 2024年度オンライン擇日講座
  • 2024年度オンライン風水講座
  • 【鍾福堂】 通書2024年版
  • 2023年度オンライン風水応用講座
  • 2023年度人相講座
アーカイブ
  • 2025年6月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
カテゴリー
  • 風水MONO
  • 仙道世界
  • 張明澄先生
  • 風水論考
  • 風水のある旅
  • 羅盤を作るぞ
プロフィール
風水帰一
  • 地理風水法羅盤販売
  • 風水とは何かⅠ
  • 古代風水学とは何か
  • 四柱推命とは何か
  • 六大課とは何か
  • 現代・共産党中国医学の誤り
風水西遊記
  • 日本
    • 群馬県
    • 神奈川県
    • 静岡県
    • 京都府
    • 滋賀県
    • 福井県
    • 広島県
    • 鹿児島県
  • 台湾
    • 台北縣
    • 台中縣
    • 嘉義縣
    • 南投縣
  • 香港
リンク
    • 功房伍 Koubougo
    • 張明澄記念館
    • 羅盤博物館
    • 鑑定山道
    • 風水山道通信講座
    • 茶通
    ---- リンクバナー ----























    フォトアルバム
    フォトアルバムの最新フォト

    フォトアルバム

    • Photo_7
      山道帰一
    タイプリスト
    頭を過ぎる音楽

    • Mr.Children - Starting Over

      曲名:Starting Over
      アルバム:REFLECTION{Drip}通常盤
      アーティスト:Mr.Children
      肥大したモンスターの頭を 隠し持った散弾銃で仕留める 今度こそ躊躇などせずに その引き金を引きたい

    • Mr.Children - 忘れ得ぬ人

      曲名:忘れ得ぬ人
      アルバム:REFLECTION{Drip}初回盤
      アーティスト:Mr.Children
      何してたって頭のとごかで 忘れ得ぬ人がそっと微笑んでいて 憧れで 幸せで 僕を捕まえて立ち止まらせる

    • Mr.Children - 放たれる

      曲名:放たれる
      アルバム:足音 ~Be Strong
      アーティスト:Mr.Children
      カラタチの木の棘のように あらゆるものに尖り自分を守った でも今は恐れることは何もないと つよがりじゃなく思える

風水山道
風水山道
鑑定山道
風水MONO
通信講座
« 9~10月:re 玄空飛星風水講座開講 | メイン | 『密教姓名学』出版に寄せて »
2017年5月20日 (土)
南京論壇

Photo

 中国の最高学府である北京大学の文化資源研究に易經應用所という研究機関が開設された。設立にあたっては、台湾の洪富連老師などが尽力し、第一回となる学術交流【世界周易"宅第之門"高峰論壇】が5月13、14日に開催されました。

 この度、この論壇に招請され、久々に中国に赴くことに。論壇は南京で開催された。

  

20170513150609_img_8960

 論壇のお題は、陽宅の「門」における各派の風水学理を問うもので、論文提出をし、研究発表という一連の流れの中で行われた。

  

Photo_2

 私の提出した論文は、玄空飛星、奇門遁甲における「門」に対する術理を比較研究し、発表してきました。もろちん、中国語の論文に中国語での研究発表です。

  

20170513103534_img_2664_4

20170513100028_img_2662 発表は初日の二番手で、この手の論壇で過去に論争などもあったので、今回はクールに無難に終えるのを終始課題として淡々とこなして、坦々と終えました。

 持ち時間が15分なので、印象としては皆さんプレゼン資料をモニターに映して解説しながら研究発表をサクサク終えたという感じでした。

 和気藹々とした雰囲気で、気持ちよく発表をすることができた論壇でした。ご招待していただいた洪富連老師に感謝であります。

20170513151827_img_9001

 お蔭様でのびのびと発表することができました。毎度、この手の論壇ではハプニングが起きたりするものですが、流石は北京大学主催です。素晴らしい学術交流の場になったのではないでしょうか。

   

Photo_3

 「風水」に関する論文で、こうやって北京大学の証書というのは、近世に起きた中国の歴史を振り返れば、不思議な気分ですね。

 時代が変わりつつあるのだと感じます。

 今後ますます、こういった学術発表や研究が盛んになることを願って!

 願うことならば、日本国内の大学機関でも、五術の発展に寄与できるような論壇を開催していただきたいものです。北京大学ではすでに開催されているのですから日本でもいつの日か。きっと! 

 



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へにほんブログ村ランキング

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/327284/34061704


コメント


コメントを投稿