ニュース
  • 鍾進添老師監修
    『玄空大卦羅盤』
    受付開始!
サイト内検索

風水山道
最近の投稿
  • 【増刷】風水・擇日・奇門 万年暦
  • 2025年度講座案内
  • 【鍾福堂】 通書2025年版
  • 2024年度人相講座
  • 2024年度オンライン四柱推命講座
  • 2024年度オンライン擇日講座
  • 2024年度オンライン風水講座
  • 【鍾福堂】 通書2024年版
  • 2023年度オンライン風水応用講座
  • 2023年度人相講座
アーカイブ
  • 2025年6月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
カテゴリー
  • 風水MONO
  • 仙道世界
  • 張明澄先生
  • 風水論考
  • 風水のある旅
  • 羅盤を作るぞ
プロフィール
風水帰一
  • 地理風水法羅盤販売
  • 風水とは何かⅠ
  • 古代風水学とは何か
  • 四柱推命とは何か
  • 六大課とは何か
  • 現代・共産党中国医学の誤り
風水西遊記
  • 日本
    • 群馬県
    • 神奈川県
    • 静岡県
    • 京都府
    • 滋賀県
    • 福井県
    • 広島県
    • 鹿児島県
  • 台湾
    • 台北縣
    • 台中縣
    • 嘉義縣
    • 南投縣
  • 香港
リンク
    • 功房伍 Koubougo
    • 張明澄記念館
    • 羅盤博物館
    • 鑑定山道
    • 風水山道通信講座
    • 茶通
    ---- リンクバナー ----























    フォトアルバム
    フォトアルバムの最新フォト

    フォトアルバム

    • Photo_7
      山道帰一
    タイプリスト
    頭を過ぎる音楽

    • Mr.Children - Starting Over

      曲名:Starting Over
      アルバム:REFLECTION{Drip}通常盤
      アーティスト:Mr.Children
      肥大したモンスターの頭を 隠し持った散弾銃で仕留める 今度こそ躊躇などせずに その引き金を引きたい

    • Mr.Children - 忘れ得ぬ人

      曲名:忘れ得ぬ人
      アルバム:REFLECTION{Drip}初回盤
      アーティスト:Mr.Children
      何してたって頭のとごかで 忘れ得ぬ人がそっと微笑んでいて 憧れで 幸せで 僕を捕まえて立ち止まらせる

    • Mr.Children - 放たれる

      曲名:放たれる
      アルバム:足音 ~Be Strong
      アーティスト:Mr.Children
      カラタチの木の棘のように あらゆるものに尖り自分を守った でも今は恐れることは何もないと つよがりじゃなく思える

風水山道
風水山道
鑑定山道
風水MONO
通信講座
« 『完全定本 人相学大全』出版記念講演会 | メイン | IFSC 2018~国際風水コンベンション »
2018年7月25日 (水)
【2018年後期】玄空飛星風水講座開講

Flying_star

 今年はたくさんのオープン講座を開催しました。

 今まで三年に一度とかそのくらいの頻度だったんですが。

 昨年発刊した『玄空飛星派風水大全』をもっと多くの人に理解して欲しいということが発端で昨年からオープン講座に勤しんでおります。

 正統な伝統風水を世に伝えていくために!

 現代社会・現代建築に適応し活用できる風水を指導しています。

 

1e

 しばし、「正統」とか「伝統」を論議されます。特に最近数多くのオープン講座を開催して様々な受講生たちを見ていて驚くのは、これまでに別な場所で「風水」を学んだことがあるということで入門を飛ばして、基礎から参加してくる参加者たちの多くが、坐向がちゃんと取れない、そして、坐向を取るための方法を理解していないことです。

2e_3

 そして、「玄関が向でしょう」「採光面だから向でしょう」と決めつけて、坐向を正しく取れない人たちが、この玄空飛星講座基礎に参加して、数多くの実例を通じて、どちらが正しい向かを比較説明すると愕然とします。今まで習ったところで時間とお金を投じたことを後悔している人たちが多いのです。

3e_3

 そういった後悔する学習者にならないようにと、2012年に発刊した拙著『風水住宅図鑑』では警鐘を鳴らしました。しかし、多くの人が読んでいないのかと思います。(笑)大事な内容は序文やあとがきに書くことが多いので、注意深く読んでくださると幸いです。お役立ち情報満載です。一読して欲しい内容なのでここに画像をアップいたします。

 

1

 ここ一年半にわたって開催し続けてきた「玄空飛星風水講座」ですが、カリキュラムや体系も整い6段階A~Fにわたって整備しました。

 より個々人の学習度と段階に合わせて学べるように初歩から応用まで充実のステップ学習ができるように、対応したものです。

7

 沈氏玄空学に基づく玄空飛星を使いこなしていく上では、(A)入門、(B)基礎によって、理論面に精通し、(C)応用Ⅰで実践に昇華していくという三段階のステップで充分に事足りるでしょう。

 

9

 それ以上のコースでは、沈氏玄空学とは異なる(D)孔氏玄空学によって、易に精通することで異なる角度と視野から風水改善に精通します。特に易卦が指し示す、その教訓の数々は風水改善とは「己の心の中にある」ということを参加者の多くが理解したのではないでしょうか。

 

8

 (E)と(F)『三元通天照水經』では、玄空飛星以前の三元派の精密な九星象意に精通し、鑑定の解釈の幅を拡げたり、より実践に適応した内容を掘り下げていきます。巒頭と密着した理気の判断は精密で、その空間に秘められた事象を読み解くことに潜在的な危険から積極的に利用したい空間までの識別を可能にし、水法を合わせることでより複雑な現象を読み解いていくの適しています。

 

51rpb2qb0wl_sx347_bo1204203200_

 『玄空飛星派風水大全』の発刊からここまで1年半を経過したオープン講座の開催で、書籍には載っていない「巒頭」「擇日」「水法」などをより実例を交えて説明していく実践型講座となっております。

 参加者各位が自らの住宅における風水を理解して、まずは「風水を自分に使う」ことをテーマに、参加者たちに最もかかわりが深い自分の住居やオフィスを分析し、身近な実例から学び、そして有用な実践に移せる一連の流れに重きを置いて指導しております。

 今年後半の開催予定が決まりましたので、お知らせいたします。

 

 

【京都開催】
 
9月14日(金)  (B)  玄空飛星 基礎講座

9月15日(土)  (D)  玄空飛星応用Ⅱ講座
9月16日(日)  (E)  玄空飛星応用ⅢA講座
9月17日(月祝) (F)  玄空飛星応用ⅢB講座

  

【東京開催】
 
10月26日(金)  (A)  玄空飛星超入門講座

10月27日(土)  (B)  玄空飛星基礎講座
10月28日(日)・29日(月) (C)  玄空飛星応用Ⅰ講座
11月23日(金祝) (D)  玄空飛星応用Ⅱ講座
11月24日(土)  (E)  玄空飛星応用ⅢA講座
11月25日(日)  (F)  玄空飛星応用ⅢB講座

 詳しい講座説明は、こちらから。下記の青文字をクリックしてください。

 

    【風水山道】玄空飛星風水講座

 お申し込みは、こちらから。下記の青文字をクリックしてください。申し込みページが開きます。

 

    【玄空飛星講座】お申込み

   

 すでに、超入門・基礎・応用Ⅰ・応用Ⅱを学ばれた受講生で再受講希望者は、半額の受講料でお申し込みになれます。こちらからお申し込みください。

    【玄空飛星再受講】お申込み

   

 全くの知識ゼロから学べる玄空飛星派風水体系を完備しました。ふるってご参加ください。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へにほんブログ村ランキング

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/327284/34137462


コメント


コメントを投稿