ニュース
  • 鍾進添老師監修
    『玄空大卦羅盤』
    受付開始!
サイト内検索

風水山道
最近の投稿
  • 2025年度講座案内
  • 【鍾福堂】 通書2025年版
  • 2024年度人相講座
  • 2024年度オンライン四柱推命講座
  • 2024年度オンライン擇日講座
  • 2024年度オンライン風水講座
  • 【鍾福堂】 通書2024年版
  • 2023年度オンライン風水応用講座
  • 2023年度人相講座
  • 2023年度オンライン四柱推命講座
アーカイブ
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
カテゴリー
  • 風水MONO
  • 仙道世界
  • 張明澄先生
  • 風水論考
  • 風水のある旅
  • 羅盤を作るぞ
プロフィール
風水帰一
  • 地理風水法羅盤販売
  • 風水とは何かⅠ
  • 古代風水学とは何か
  • 四柱推命とは何か
  • 六大課とは何か
  • 現代・共産党中国医学の誤り
風水西遊記
  • 日本
    • 群馬県
    • 神奈川県
    • 静岡県
    • 京都府
    • 滋賀県
    • 福井県
    • 広島県
    • 鹿児島県
  • 台湾
    • 台北縣
    • 台中縣
    • 嘉義縣
    • 南投縣
  • 香港
リンク
    • 功房伍 Koubougo
    • 張明澄記念館
    • 羅盤博物館
    • 鑑定山道
    • 風水山道通信講座
    • 茶通
    ---- リンクバナー ----























    フォトアルバム
    フォトアルバムの最新フォト

    フォトアルバム

    • Photo_7
      山道帰一
    タイプリスト
    頭を過ぎる音楽

    • Mr.Children - Starting Over

      曲名:Starting Over
      アルバム:REFLECTION{Drip}通常盤
      アーティスト:Mr.Children
      肥大したモンスターの頭を 隠し持った散弾銃で仕留める 今度こそ躊躇などせずに その引き金を引きたい

    • Mr.Children - 忘れ得ぬ人

      曲名:忘れ得ぬ人
      アルバム:REFLECTION{Drip}初回盤
      アーティスト:Mr.Children
      何してたって頭のとごかで 忘れ得ぬ人がそっと微笑んでいて 憧れで 幸せで 僕を捕まえて立ち止まらせる

    • Mr.Children - 放たれる

      曲名:放たれる
      アルバム:足音 ~Be Strong
      アーティスト:Mr.Children
      カラタチの木の棘のように あらゆるものに尖り自分を守った でも今は恐れることは何もないと つよがりじゃなく思える

風水山道
風水山道
鑑定山道
風水MONO
通信講座
« 風ト水ノ会 | メイン | 死地に赴く »
2008年6月12日 (木)
アンドリューの風水見聞 京都 綾部其の一

                              文:アンドリュー

Kyoto_002 かつて日本の首都として繁栄し、
また幾多の争乱の舞台ともなった古都、京都。
これほどまで古利を多く残し、世界中から人を集めている街は
日本の中でもそう多くないのではないだろうか。
かねてから、日本の権力者にも伝わっていたであろう
「風水」でデザインされている、と良く識者に云われている。
しかし、通り一遍の説明以外、知られる所ではないし、
実際の所、風水を意識して京都を巡った事のある人は
そう多くないのではないだろうか。

さて、今回の旅は京都を形成している龍(山脈)にも注目しつつ、
まずは京都市の北西に位置する「綾部」から
スタートを切る事になった。

Kyoto_008_2

車を飛ばして行くにつれ、次第に都会的な色が薄れてゆき、
私たちは緑の世界に吸い込まれてゆく。
普段、どっぷりと都心の網の目の中で息を潜める生活をしている
私にとって、それは新鮮であり、実際に空気も清々しい。

眼前に広がる綾部の緑には、都会での暮らしのせわしさを
癒す力が確かにあると思う。
見渡す限り山に囲まれた緑の要塞と言っても良いかも知れない。

Kyoto_016

ダニエルの心のふるさとである、というこの場所は、
見事な稜線を描く山々の祝福を受けているかのように
風水的にも恵まれているふうに感じる。

注意しなければならないのは、ここで言う「風水」という言葉は
イコール「人の欲望」では無い、という事。
金運財運を謳い、せせこましくゴミゴミした都会で、
「商品」として特化され、消費されてゆくような代物では決して無い。
玄空飛星なども出る幕は無い。

Kyoto_034

自然の一部を借りて、その無欠の保護に畏怖と感謝の念を抱く。
「自然からの保護」これがある意味「風水」そのものの
根本的な考えではないかと思わせる。
そしてこれを無上の理想とするならば、まさにその理想郷が
この綾部にある、と言っても過言では無いだろうか。

(文中敬称略)



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へにほんブログ村ランキング

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/327284/12835254


コメント