ニュース
  • 鍾進添老師監修
    『玄空大卦羅盤』
    受付開始!
サイト内検索

風水山道
最近の投稿
  • 2025年度講座案内
  • 【鍾福堂】 通書2025年版
  • 2024年度人相講座
  • 2024年度オンライン四柱推命講座
  • 2024年度オンライン擇日講座
  • 2024年度オンライン風水講座
  • 【鍾福堂】 通書2024年版
  • 2023年度オンライン風水応用講座
  • 2023年度人相講座
  • 2023年度オンライン四柱推命講座
アーカイブ
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
カテゴリー
  • 風水MONO
  • 仙道世界
  • 張明澄先生
  • 風水論考
  • 風水のある旅
  • 羅盤を作るぞ
プロフィール
風水帰一
  • 地理風水法羅盤販売
  • 風水とは何かⅠ
  • 古代風水学とは何か
  • 四柱推命とは何か
  • 六大課とは何か
  • 現代・共産党中国医学の誤り
風水西遊記
  • 日本
    • 群馬県
    • 神奈川県
    • 静岡県
    • 京都府
    • 滋賀県
    • 福井県
    • 広島県
    • 鹿児島県
  • 台湾
    • 台北縣
    • 台中縣
    • 嘉義縣
    • 南投縣
  • 香港
リンク
    • 功房伍 Koubougo
    • 張明澄記念館
    • 羅盤博物館
    • 鑑定山道
    • 風水山道通信講座
    • 茶通
    ---- リンクバナー ----























    フォトアルバム
    フォトアルバムの最新フォト

    フォトアルバム

    • Photo_7
      山道帰一
    タイプリスト
    頭を過ぎる音楽

    • Mr.Children - Starting Over

      曲名:Starting Over
      アルバム:REFLECTION{Drip}通常盤
      アーティスト:Mr.Children
      肥大したモンスターの頭を 隠し持った散弾銃で仕留める 今度こそ躊躇などせずに その引き金を引きたい

    • Mr.Children - 忘れ得ぬ人

      曲名:忘れ得ぬ人
      アルバム:REFLECTION{Drip}初回盤
      アーティスト:Mr.Children
      何してたって頭のとごかで 忘れ得ぬ人がそっと微笑んでいて 憧れで 幸せで 僕を捕まえて立ち止まらせる

    • Mr.Children - 放たれる

      曲名:放たれる
      アルバム:足音 ~Be Strong
      アーティスト:Mr.Children
      カラタチの木の棘のように あらゆるものに尖り自分を守った でも今は恐れることは何もないと つよがりじゃなく思える

風水山道
風水山道
鑑定山道
風水MONO
通信講座
« 『風水論考Ⅰ』 | メイン | 張明澄先生のお墓参りⅤ »
2008年8月 7日 (木)
『ある戦地にて』

            『ある戦地にて』

Pa280047_1人は誰でも、「実現されなかった現実」といわれる過去を持っています。

その厳しい状況下に置いてきた自分が今でも、もがき苦しんでいるのです。

Arita04 そう、まるで戦場に置き忘れてきた仲間が、まだそこにいるのです。

そんな、戦地で戦う自分を見殺しにしてはいけません。

「実現されなかった現実」、過去に置き去りにされた自分が未だに何かと誰かと戦っている。

そんな、自分を見出したら、そんな自分を慈しんでも、良いんじゃないかな?

そんな置き去りにされた自分を悲しんでも良いんじゃないかな?

その戦場は、人との関わり合いで生まれてきたもの。

完璧な人間などいません。

しかし、人は常に完璧を求めて、人や自分を許せなくなり、我々は戦地に投入されるのです。

戦地で配給された武器は、「自分に固執すること」、「自分を正しいと偽る」ことでした。

やがて、その戦地は自分の人生の逃げ場となるのです。

人との関わりが作った悲しい戦場、そこで未だ戦っている哀れむべき自分。

それは、人に求めた完全さという「自分の不完全」。

傷ついたのは、「あなただけだったのですか?」。

関わった人も傷つくのが戦場のルール。

あなたを傷つけた兵士も傷つき、苦しんでいるのです。

その時、初めて、理解される「人を許す」ということ。

そう、人は完全ではないのだから、完全ではないものに完全を求めて許せなくなっている混乱した自分を救わなくてはならないのです。

それは、未だ戦地に置き去りにされ、戦っている自分に慈悲を持って、許す瞬間。

その時、あなたはあの人を許すのでしょう。

それは、あの荒廃した心の戦場で戦い続ける自分を許すことからはじまるのです。

あの戦地から傷ついた自分に肩を貸し、「ほら、でもまた歩き出さなくちゃ」と語りかける自分。

それが、慈悲なのです。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へにほんブログ村ランキング

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/327284/15276980


コメント


コメントを投稿