ニュース
  • 鍾進添老師監修
    『玄空大卦羅盤』
    受付開始!
サイト内検索

風水山道
最近の投稿
  • 2025年度講座案内
  • 【鍾福堂】 通書2025年版
  • 2024年度人相講座
  • 2024年度オンライン四柱推命講座
  • 2024年度オンライン擇日講座
  • 2024年度オンライン風水講座
  • 【鍾福堂】 通書2024年版
  • 2023年度オンライン風水応用講座
  • 2023年度人相講座
  • 2023年度オンライン四柱推命講座
アーカイブ
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
カテゴリー
  • 風水MONO
  • 仙道世界
  • 張明澄先生
  • 風水論考
  • 風水のある旅
  • 羅盤を作るぞ
プロフィール
風水帰一
  • 地理風水法羅盤販売
  • 風水とは何かⅠ
  • 古代風水学とは何か
  • 四柱推命とは何か
  • 六大課とは何か
  • 現代・共産党中国医学の誤り
風水西遊記
  • 日本
    • 群馬県
    • 神奈川県
    • 静岡県
    • 京都府
    • 滋賀県
    • 福井県
    • 広島県
    • 鹿児島県
  • 台湾
    • 台北縣
    • 台中縣
    • 嘉義縣
    • 南投縣
  • 香港
リンク
    • 功房伍 Koubougo
    • 張明澄記念館
    • 羅盤博物館
    • 鑑定山道
    • 風水山道通信講座
    • 茶通
    ---- リンクバナー ----























    フォトアルバム
    フォトアルバムの最新フォト

    フォトアルバム

    • Photo_7
      山道帰一
    タイプリスト
    頭を過ぎる音楽

    • Mr.Children - Starting Over

      曲名:Starting Over
      アルバム:REFLECTION{Drip}通常盤
      アーティスト:Mr.Children
      肥大したモンスターの頭を 隠し持った散弾銃で仕留める 今度こそ躊躇などせずに その引き金を引きたい

    • Mr.Children - 忘れ得ぬ人

      曲名:忘れ得ぬ人
      アルバム:REFLECTION{Drip}初回盤
      アーティスト:Mr.Children
      何してたって頭のとごかで 忘れ得ぬ人がそっと微笑んでいて 憧れで 幸せで 僕を捕まえて立ち止まらせる

    • Mr.Children - 放たれる

      曲名:放たれる
      アルバム:足音 ~Be Strong
      アーティスト:Mr.Children
      カラタチの木の棘のように あらゆるものに尖り自分を守った でも今は恐れることは何もないと つよがりじゃなく思える

風水山道
風水山道
鑑定山道
風水MONO
通信講座
« オレが仇をとってやる2 | メイン | もっと広い世界へ »
2010年9月 8日 (水)
四季の味

Img049  30年以上続く伝統ある料理雑誌『四季の味』No.62秋号で、ぼ、ぼくの作った手作り料理がレシピ付きで、紹介されています。( ゚Д゚)y

 発売前のできたてホヤホヤの『四季の味』を本日ゲット~。

 編集部の皆様、茶通の取材もしていただき、ありがとうございました。

 そして、山道帰一、料理人としてデビューか!?(。◕ฺˇд ˇ◕ฺ。)

 さて、何の料理を作ったかは、発売まで秘密ですね。(´Д`)

Img_3470  いや~、やっぱりプロの写真家が撮るので、ぼくの作った料理が三倍くらい美味しく見えてしまいます。今回、写真撮影をしてくれたのは写真家の神林環さんです。

Img_2591  最近、一緒に台湾に行ったり、北海道に行ったりと、何かと共に行動してきた盟友です。

 さっそく、『四季の味』を開いてみると、

Img_2660  ダニエル:「お~、この主張は!手だけでウーロン茶を主張している!見事な一枚!」

 更によく見てみると、一緒に台湾行った時の写真で、

 

 ダニエル:「あっ、台湾のオレの相棒ポンさんやマメヒコのキッチン大将のヤッチャンも写ってる!」
 

 なんだか、ノスタルジーがある物語のように一連の写真がただ並べられただけではなく、ストーリーになっている。

 この辺りが、思想で語る写真家・神林環のマジックだなと、感服いたしました。

*このブログの写真は山道が適当に写したもの

 料理雑誌『四季の味』は写真からして違う!

 P.35にオイラのイカス写真がぁ。(゜Д゜) 詳しくは買って読んでね。щ(´Д`щ) カモ-ン

 味覚の秋です。秋号には、「江戸前の干瓢巻き」の特集など、読んでいて勉強にもなるし、自分で作りたくなる素晴らしい料理の本ですね。それに加え、秋号には美味しいぼくの手料理が載っていますよ~。(*´∀`*)

 本当に美味いんだから。( ´゚,_ゝ゚):;*.':;ブッ

 オレは器用貧乏よ。(´Д⊂グスン

 是非、料理好きには購読して読んでいただきたい。

 素晴らしい日本の食文化を伝える季刊誌です!



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へにほんブログ村ランキング

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/327284/25022067


コメント

す・凄いです。

料理もなさるなんてはじめて知りました。
それも本にのる程の本格派、料理人!


一人暮らしのころは私も良く料理をしたのですが
最近はめっきりなので是非立ち読みして、、、
ではなくて買って勉強させて頂きます。


HERRY | [URL] | 2010/09/09 19:24:18

写真がいろんなことを語ってきます。
神林さんはホンモノの芸術家ですね~

そこで、彼の写真をお送りします。
機会がありましたら神林さんにお渡しくださいませ。
こちらもナイスショットです(笑)


こんぶ | [URL] | 2010/09/10 23:20:15

帰一先生ご無沙汰してますo(^-^)o
料理の発想も、すごく斬新で調和のとれたものを想像してしまいました(☆_☆)
自分も、中学生の頃から、よく料理してます。高校の頃もバイト代が入ったら、肉屋さんに行ってステーキ肉をカットしてもらって、どのアルコールと香草が合うのかと、唾液を飲みながらイメージして研究してました(^O^)/
あまりの火力に、しょっちゅう前髪がチリチリにはなりましたが(-.-;)
先生の料理が、シンプルだったとしても、そのバランスが、すごくとれてそうで、めちゃくちゃ楽しみにしてます!


竹村です。 | [URL] | 2010/09/11 5:05:14

竹村さ~ん

今度皆で、バーベキューでもしたいですね。

コンブ様
キング・コンブッ( ´゜,_ゝ゜):;*.':;こんぶっぶっ様の眉毛が火で焼かれたら大変なことになりそうですね。

ヘリー、なんかお土産送ってもらってかたじけない。あんまり、気を使わないでいいぞ。


ダニエル | [URL] | 2010/09/12 0:10:02

すごいですね・・・
流石、鬼才!

早速 本を注文しました
我が家の夕食を飾る日も近いです(*^_^*)

創るのはTOMですけど・・・

写真も美しくて 最高です

芸術の秋ですね

熊本はまだ夏ですが(笑)


つなみ | [URL] | 2010/09/12 1:28:57

ツナミ~

も、もしかして、デザートは!

ゴキフンジャイソウ(五鬼運財法)!?

メインディッシュのと、トッピングには使わないでね、あの素材。(笑)

トムのオトコの手料理が楽しみです。

ただ、稲荷を握った手で違う料理まで作られてしまうと、怖いので。お寿司じゃなくて良いですからね。(笑)


ダニエル | [URL] | 2010/09/12 1:50:09


コメントを投稿