ニュース
  • 鍾進添老師監修
    『玄空大卦羅盤』
    受付開始!
サイト内検索

風水山道
最近の投稿
  • 2025年度講座案内
  • 【鍾福堂】 通書2025年版
  • 2024年度人相講座
  • 2024年度オンライン四柱推命講座
  • 2024年度オンライン擇日講座
  • 2024年度オンライン風水講座
  • 【鍾福堂】 通書2024年版
  • 2023年度オンライン風水応用講座
  • 2023年度人相講座
  • 2023年度オンライン四柱推命講座
アーカイブ
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
カテゴリー
  • 風水MONO
  • 仙道世界
  • 張明澄先生
  • 風水論考
  • 風水のある旅
  • 羅盤を作るぞ
プロフィール
風水帰一
  • 地理風水法羅盤販売
  • 風水とは何かⅠ
  • 古代風水学とは何か
  • 四柱推命とは何か
  • 六大課とは何か
  • 現代・共産党中国医学の誤り
風水西遊記
  • 日本
    • 群馬県
    • 神奈川県
    • 静岡県
    • 京都府
    • 滋賀県
    • 福井県
    • 広島県
    • 鹿児島県
  • 台湾
    • 台北縣
    • 台中縣
    • 嘉義縣
    • 南投縣
  • 香港
リンク
    • 功房伍 Koubougo
    • 張明澄記念館
    • 羅盤博物館
    • 鑑定山道
    • 風水山道通信講座
    • 茶通
    ---- リンクバナー ----























    フォトアルバム
    フォトアルバムの最新フォト

    フォトアルバム

    • Photo_7
      山道帰一
    タイプリスト
    頭を過ぎる音楽

    • Mr.Children - Starting Over

      曲名:Starting Over
      アルバム:REFLECTION{Drip}通常盤
      アーティスト:Mr.Children
      肥大したモンスターの頭を 隠し持った散弾銃で仕留める 今度こそ躊躇などせずに その引き金を引きたい

    • Mr.Children - 忘れ得ぬ人

      曲名:忘れ得ぬ人
      アルバム:REFLECTION{Drip}初回盤
      アーティスト:Mr.Children
      何してたって頭のとごかで 忘れ得ぬ人がそっと微笑んでいて 憧れで 幸せで 僕を捕まえて立ち止まらせる

    • Mr.Children - 放たれる

      曲名:放たれる
      アルバム:足音 ~Be Strong
      アーティスト:Mr.Children
      カラタチの木の棘のように あらゆるものに尖り自分を守った でも今は恐れることは何もないと つよがりじゃなく思える

風水山道
風水山道
鑑定山道
風水MONO
通信講座
« もっと広い世界へ | メイン | レイモンド・ロー先生来日 »
2010年10月23日 (土)
養生講座(熊本) 

F1001508  10月8日に台湾から成田に着き、そのまま羽田に向かって熊本入りした。

 福岡で乗り換えるよりいいかなと思 ったけれど、時間が空いたりしちゃってたので考え物だと思っていた矢先、羽田でモカさんにばったり会う。

Img_5693 喫茶店で近況報告しながら一つ先の便にモカさんは乗り込んだ。

 東京で活動する優秀な治療家です、モカさんは。
 

P1030973 モカさんだけでなく、東京からはナナコ、クミさんさんと三人も熊本でのクラスに参加を表明してくださっていた。

 9日に熊本の通信講座受講生ツナミが現代版の擇日館とも呼ぶべき、HAPISHARE をオープンするのでそのお祝いもあいまって、前日には皆で熊本入りした。

P1030982 ツナミがパーティーに招待してくれただけではなく、養生講座を地元の熊本で10月11日に主催してくれたのだ。

 写真はお祝いのスピーチをいつもの様にアドリブで長々としゃべるダニエル。ツナミだけに笑いは欠かせない。(´∀`)

 ちなみにツナミのスピーチでは変な鐘が鳴ったり、緊張のあまりしどろもどろな部分があり、

P1040017  ダニエル「うん、うん。ツナミも人の子だよ~。」

 と、皆でニコニコと愉しんでいました。

 えっ、人の子には見えないって!?(;◔ิд◔ิ) !!!

P1040137  そう、いつも旦那のトムとダニエルを「カッパ、カッパ」と蔑んできましたが、本誌はなんと、ツナミこそカッパ一族だった証拠写真を激写してしまったのでした。写真は養生講座の時の写真。( ゜ 3゜)

 
Img_5926_2  昨年、東京で開催した時には、2日間かかった内容を1日で終わらせて欲しいというリクエストに伴って、1日分のコースに切り替えながらの指導となりました。のびのびと和気藹々に愉しく皆と過ごしたい!基本自分が愉しいと思う仕事しかしないダニエル。熊本クラスは如何に?

P1040133  「愉しく学ぼう!」そんな想いと共に始まった養生クラスは、神社を丸ごと使わせていただき、皆さんとても真面目で一生懸命に内容を理解しようと努めていました。

 東京講座では皆さん、練功を普段からされている方々がご参加していましたが、熊本ではほとんどの人が「養生」の素人でしたので、基礎に重点をあてたクラスとなりました。

P1040136Img_5929  ちなみに、マギーは「次、休んだら首!」と言われながらも、仕事を辞めるつもりで休みまでとって参加するくらい気合が入っていた。熊本メンバー熱いなり~。香港アゲイン!?また、ファイアーなの (゚ロ゚;) ?

 写真は、会社・・・じゃなかった、自分から飛び立とうとする一歩踏み出すマギー。マギーはどこまで飛んでいくんだろうか・・・。 

Img_5896 いつもマギーの好物ネタ、五行でいうと「油」に属するコロゾフが、前日に天岩戸で恐ろしい凶行に及んでいたこと。そして、その原因がマギーによってブログでネタにされた怒りだったことをマギーはまだ知らなかった。写真はマス大山ならぬ、マス・コロゾフの決定的瞬間をカメラがとらえたもの。 

P1040098_2  恐ろしく罰当たりなシーンを目の当たりにしたカスミ(ツナミ家の次女)は黙って見ていたという。その頃、ダニエルは(風水としては)パワースポットでもなんでもないこの不気味な賽の河原で童心にかえって、罪の数だけ石を積み上げていた。 
   

Img_5934 P1040141  さて、話が前日の回想シーンまで逸れたが養生講座のお昼はツナミの差し入れの秋刀魚弁当。

 午後は、静功の指導です。瞑想しながら、半眼になると、ぽっくり、ぽっくり頭をロックに振っている人がいます。ナナコでした。(。≖ฺ‿ฺ≖ฺ)ニタァ

Img_5938  瞑想中の人々の表情には不思議と色々なものが現れます。苦悶の表情を浮かべるものから、恍惚とした表情、既に意識混濁し頭をロックに振る人まで、実に様々です。
 

Img_5942  人間以外の動物は、坐して瞑想などしません。鹿などが坐って瞑想していたら、ハンターは怖くて銃を打てないでしょう。人間がただあるがままに坐るという行為が最も神秘的な行為に思えてなりません。
 
 だから多くの人がただ「あるがまま」の状態を求めて瞑想世界に旅立つのでしょう。我々は本当の「あるがまま」ではないのですから。どこまで自由意志というものは発露するのだろうか?

 今でも、その答えを探している気がしてなりません。

 無事に講座を予定範囲内の時間、午後6時には終了し、助手のコロゾフと共に、車にエンジンをかけダッシュで会場からばっくれるダニエル&コロゾフ。ツナミの息子タックン、次女のカスミも既に我が軍に入隊し、四人でいち早く打ち上げ会場を目指す。

 そう片付けのためのツナミの奴隷にはならない、ぼくらには自由意志がある。(笑)

 戦友トム(ツナミの旦那様)を戦場に残しあとを去った。そう、戦友トムとは、講座会場に着くなり、いきなり魔王ツナミの策略によって掃除から会場整備までこき使われたのだから、「この戦が終わったら、共に戦線を離脱しよう!」と熱く誓っていたが、トムはツナミの捕虜として捕まってしまったのだ・・・。щ(´Д`щ) カモ-ン 

 我が部隊は自衛隊員レンジャー所属のトムを魔王ツナミに捕虜に取られるというダメージを受けたが、熱い男の誓いを無視して、講座が終わるなり会場の掃き掃除を始めていた気弱なコロゾフを救い出し、見事に二人で戦線を突破して、タックン&カスミと共に打ち上げの会場である温泉食堂に辿り着き、一番風呂を浴びることに成功する。〈キ`e´〉 ムッ!

P1040018  カスミ「山道先生って悪魔だよね。」

 ダニエル「オマエもな!(`ε´ )そしてmeは悪魔じゃな~い。鬼だから。鬼(おに)ぃさんと呼んで善いぞよ。」

        ↑ 写真右は、ちょっとセクシーに写っている大渓水さん(笑)

Img_5929  熊本養生講座終了~。熊本は、ぼくにとって特別な場所となった。九州の中でも養生クラスの生徒さんたちが沢山いる場所なのだから。また、遊びに行って皆を指導したい! 熊本、福岡の参加者の皆さん、また東京からご参加してくださった皆さん、ありがとうございました!

 九州もだいぶタレントが増えてきたな~。今後も楽しみな場所です。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へにほんブログ村ランキング

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/327284/25286589


コメント

色々とありがとうございました
感動あり、笑あり 涙ありで とっても楽しい2010年秋でした(*^_^*)
先生のおかげで 私のお店hapishareも無事 船出が出来たこと、心より感謝いたします。
ありがとうございました
東京から来てくれた モカ、ナターシャ、久実さん 
大渓水さん、清子さん、コロちゃん、矢部のお父さん、お母さん、生徒の皆さん、私の家族 熊本のお友達達のお陰により
無事、楽しく出発出来、ツナミ大感激です!!!!!

先生と又 一緒に河童大作戦に参加したい次第であります
今後とも宜しくお願い致します

重ねて御礼申し上げます(*^_^*)


ツナミちゃん | [URL] | 2010/10/23 19:16:34

山道先生

ツナミさんのご厚意で養生クラスにも参加させていただき、とても貴重な体験をありがとうございました!

初めてとも言える熊本の地は、とても皆さん暖かくまた大地の広大な力を感じ、普段とは違って心が解放されていくような不思議な感覚を味わいました。

短い間でしたが、もう随分前から皆さんやツナミさんのご家族と知り合いだったように思え、帰るときにはとても寂しくなりました。

教えていただいた養生をしっかりと身につけられるように頑張ります!

また今後ともどうぞよろしくお願いします。


kumi | [URL] | 2010/10/23 20:38:56

ギャーΣ(・ω・ノ)ノ!
数秒で別世界へワープできる特技が曝されてしまった。
覚えておく( ̄へ  ̄ 凸

けどこの『養生講座』は本当に最高に良かったです。ハイ。
注督しているお姿は神に見えました。仏じゃなくて、神でした。ハイ。
初めて「先生 (///∇//) 」って思いました〜(^▽^)

八段錦いいですね。続けてみますので、いつかまたチェックしてください。
良い機会をいただき、ありがとうございましたm(__)m


ナナコ | [URL] | 2010/10/23 22:12:04

皆さ~ん

熊本サイコー!

皆さんご参加頂き、ありがとうございました。

なかなか、巧みの「技」見れたでしょ?

事前説明の言葉も何も無く、一切の暗示無しで催眠とは違い、ただ目を閉じてもらった人間の腕をその人の意志とは関係なく気で動かしたりするのは、面白かったでしょ?

何より外気の披検体となった人が「抵抗してもあがなえなかった!」と後ほど語った衝撃の気のパワーを皆に見せてあげられて良かったです。

通常、そういった怪力乱心を見せるのは好きではないですが、「人間はエネルギーで繋がっている」というのを目に見える形で見せることで皆の中にある唯物的な常識を壊してあげたかったから。

披検体の方が、結構がんばって気の力に抵抗していたから最後は腕が「びよ~ん」って抵抗した力が余計に跳ね返ってゴムの様に動いて、あれだけ激しく動くので見ているほうも尋常じゃない出来事が、手も触れずに起きていると良くわかってくれたことだと思います。

披検体となってくださった方には衝撃を与えすぎてしまって申し訳ないのですが、終わった後に「信じられない!」というリアルな表情を見れて良かったです。(笑)

また、注督してあげたツナミ&トムさんのお母さんの近視が治ってしまったりする奇跡も愉しかったでしょ?

注督したエネルギーがじわりと浸透していき、打ち上げの時、お母さんが突然、「目が見える!」って叫んだのを覚えています。

講座が終わって、二週間ほど経ちますが、まだお母さんは目が良く見えるそうですよ。

いや~、俺も歳かなと思っていたけれど、まだまだ現役の鬼(おに)ぃさんって感じかな~。(。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。)

さすが、まだ処刑されていない特級気功師生き残り組な俺。(*´∀`)ノ゚

特級気功師の「しるし」を魅せるダニエル。

皆さんの進歩にも期待しています~。

今度、八段錦や内養功を東京メンバーで集まってやりましょうね。

いつも冗談ばかりしている俺だけれど、真剣な時はちゃんと結果を出す人間だとわかってもらえて良かったです。

風水の行動ばかりが目立つかもしれませんが、ぼくは「医」と「山」の情熱を捨てたことは一度だってありません。来年いよいよ仙道家としてのアクションも開始いたしますから請うご期待。

思わずミスチルの「しるし」みたいな感じでしょうか。

 「面倒臭いって思うくらいに真面目に向き合っていた 
  軽はずみだった自分をうらやましくなるほどに 
  心の声は誰が聞くこともない それもいい」

といった感じかな~。色んな顔を持つ俺。(*´∀`*)

P.S.
でも基本はいつも冗談ばかりしているのが好きなんだけれどね。((W´∀`))


ダニエル | [URL] | 2010/10/23 22:55:14

山道先生、
念願の『養生講座』に参加できてとてもうれしかったです。私にとって山道先生は信頼できる素晴らしい師匠です。今回も惜しみなく、たくさんの知識と技と愛を受講生に伝授してくださって感謝、感謝です。
先生に教えていただいた時間より短いですが、毎日30分位の練習をしています。4日目に咳がたくさん出てきて、5日目に痰が出て、今は好調です。様子をみて、練習時間も増やしていきます。どうぞこれからもご指導よろしくお願いします。
ありがとうございました。
心身ともに健康に努めます。

モカ


モカ | [URL] | 2010/10/24 2:17:27

モカさ~ん

いや~、熊本までご足労頂き、講座にも参加していただき、ありがとうございました。

4日目に咳がたくさん出てきて、5日目に痰が出て・・・

「今はかなりやばい状態です」

と書いてあったらどうしようと恐る恐る読んでしまいました。(笑)

そうですね。普段使っていなかった滞りがちな経絡に気が流れて詰まりが取れ始めるとそういった症状もよく起こります。

しかし一時なのでどうかご安心くださいませ。

モカさんはかなり健全な気の流れをしていますので、見ていて安心です。

時間はあくまで目安なので、動功に関しては回数などを目安にこなすと良いでしょう。

馬歩站椿功は立禅とも呼ばれ「入静」状態に入れば時間は意識しなくても過ぎ去ったりしてしまうものです。

初めはかなり、筋を鍛えたりするので我慢が続くこともありますが、そういった練功を続けていくうちに意識の切り替えスイッチが自分でわかってくるようになりますので、それまでの辛抱ですね。

治療家として存分に活躍して欲しいので、「築基」をしっかりやり、「小周天」の完成を目指しましょう。

もともと、全身に対して柔らかい気の流れがあり、多分意識して気を張り巡らすように全身に「意念」を施してきたのでしょう。イメージ療法にも近い修練の基礎があるようなので、「気」ではなく「神」を使った治療法にめっぽう強いものをお持ちのようです。

また、ダニエルを「鬼」とか「悪魔」とか呼ぶ人たちは多いのですが、モカさんだけはダニエルが「天使」だと理解してくれる数少ない心優しい御仁であります。(。♋ฺ‸♋ฺ。)

その優しき心をもって正しい生活と正しい練功をして、より多くの人に手を差し伸べてあげてくださいませ。

真面目な練功家モカさんならば、三ヵ月後くらいからかなりの効果が出てきますよ。

飛躍的に治療の技術が進展するはずなのでとても愉しみです。

がんばりましょう~。

また皆で練功会などを開きますので、お声をかけさせていただきます。


ダニエル | [URL] | 2010/10/24 2:28:29

疲れた身体を休める暇もないままでの九州出張、大変お疲れ様でした。

HAPISHAREオープニングパーティで聴衆を魅了したスピーチの動画がないのが残念ですが、見事に笑いと風水を融合させるところなどは、やはり風水界の鬼(ぃ~さん)才と呼ばれるだけの方だと改めて確信しましたよ(笑)。

今度はあの龍穴で養生講座(福岡編)をお願いいたします♪


大渓水 | [URL] | 2010/10/24 14:56:12

僕も、養生講座を受けてみたい・・・


そのまえに、念願のロー先生の講座
四柱推命講座を12月に受けますσ(`・ω・´)

あぁ、その前に
宿泊費と交通費を稼がなくちゃ(((((っ・ω・)っ


仁詞 | [URL] | 2010/10/24 15:58:25

仁詞さ~ん

23日正午、念願のお店オープンおめでとうございます!

本当は昨日オープンにいってあげたかったけれど、東京に戻ってきて忙殺されてます。

年内に日程を組んで、「アルコール de 養生~養生酒」という企画をやりましょう!

いくら飲んでも酔わない魔法のお酒のレシピなどを送るので、私と友人のZ社の伝説的ホールと共に行くので、二人でこの企画を進めましょう。

謝礼は開店祝いと言うことで要らないのでご安心を。

がんばろう~。

アルコール、タバコと次々に健康に悪いことが駆逐されていく昨今、バー業態として生き残っていくには以前も指摘したように「特殊コンセプト」が必要です。

体質別の適度に飲む上では「健康にいいお酒」などのレシピを用意して、客層を広げましょう。

がんばりましょう!

ぼくの頭の中は企画やアイディアが溢れていますので、ご安心を。

あとは、店主がどこまでモチベーションを維持できるかです。

大丈夫、大丈夫。こういう飲食業態の勝負とは愉しくやった者が勝つものです。

来月、開店祝いをかねて、1日サポートに行きますぜ~。

共に実現させましょう。「アルコール de 養生~養生酒」。
ぼくも1日バーテンダーとなって働きますので。


ダニエル | [URL] | 2010/10/24 23:17:14

大渓水さ~ん

あの場所でやれたらいいですね~。

また助手のコロゾフを生まれ故郷の油山に召還ですね。

福岡で「養生クラス」を開けるのを楽しみにしていますよ~。

そして、帰りはまた恒例の形の崩れた安い明太子をお持ち帰りしますね。

愉しみです。


ダニエル | [URL] | 2010/10/24 23:43:06

山道先生

養生講座、お世話になりました。
今回は夫婦そろって受講させていただきました。
夫にはいつも山道先生の話をしているので、それなりの
イメージがあったようで、本物の先生を前に、若くて気さくな先生のお姿にびっくりしていました。
どのように想像していたのでしょうか!?
先生に治療をしていただいた夫は、翌日から痛みが取れた肩の状況を実感していました。すごいですね。
私も、鍛錬を積み、少しでも気を感じることができるようになりたいと思います。
今は動功を中心にがんばっています。
気持ちだけは、パワー全開なのですが、思いが先で行動が伴っていないことが多いものですから・・・
養生講座があった神社にお参りをしたのですが、なんと神様との出会いがありました。
これもすごい体験でした!

ありがとうございました。


okami  | [URL] | 2010/10/25 22:52:17

今回もご一緒させて頂いてありがとうございました。
あれだけの濃密な内容を1日でこなされるとは、さすがです!!
賽の河原での惨劇を嬉々としてカメラに収める先生と冷やかな視線のカスミちゃん!
またやってしまいました~!

故郷(ではありませんが)の「油山」とは、ちょっと親近感が沸く響きですね。
油属性としては一度めぐってみたいですね(いつ汚名返上できるのかな(笑))
福岡でされるときには召喚してください!
ありがとうございました。


コロゾフ | [URL] | 2010/10/25 23:36:50

okamiさ~ん

コメント頂き、嬉しいです。また、ご夫婦でご参加してくださり、ありがとうございました。

皆様の勉強に対する熱心さが心地よく、熊本の人たちはぼくにとって最高に素晴らしい印象を沢山くださいました。

熊本で養生講座に使わせて頂いた場所は、最高に素晴らしい場所でした。

そんな素敵な神社を丸ごとつかって会場費はタダみたいなお値段でした。

ずっと考えていました。

「熊本にひょなんなカタチで呼ばれて、さらにこの神社を使い自分の技能を熊本の人たちに伝える。
 きっと、この神社と深いご縁があるのだろう・・・そして、何かある」

と考えていましたが、なんと!

やはり、何かあったのですね。

是非、色々と聞かせてくださると嬉しいです。

ちなみに、私は休憩時間に二度ほど神社に行き手を合わせていました。

「使わせて下さってありがとうございます!」

と、もうあそこ熊本パワースポットにしちゃいましょう!


詳しく聞かせてくださいませ。


ダニエル(山道帰一) | [URL] | 2010/10/26 1:56:33

コロちゃ~ん

あの石を倒さないよう(もう倒していたけれど)、必死に石と一体化しようとする君の勇姿を忘れない。

いや~、毎度思うけれど俺は続く人に助けられているなー。

コロゾフには色々と身体をメンテナンスしてもらっちゃったりしたし、あのオートシェイプ届いたし、助かるなー。

吸い球も一式注文してあるのでご安心を。

悪い血である於血は体質によっては吸い玉で定期的にバイバイしたほうが良いよ。

追伸

熊本で定期的に「経絡マッサージ」を施す日を設けて参加者をちゃんと有料で募って、各人の督脈の滞りなどを解消する面倒を見てあげて欲しい。


ダニエル | [URL] | 2010/10/26 2:02:42


山道先生、お忙しいのに
そう言っていただけるだけでも嬉しく思います


「アルコール de 養生~養生酒」・・・
「参加してみたい」って思ったけど
僕のお店で企画するんですね(笑)

「いくら飲んでも酔わない魔法のお酒のレシピ」
「養生酒」
楽しみながら勉強できそうで、興味深々ですヾ(*゚∇゚*)ノ

オープンしてから知った自分の力量
自分の力が足りないなら、周りの人の力も借りちゃおうという事で
掛け持ちしている昼のアルバイトで
バンド組んでる方が多いのでライブとかもいいかなとか・・・
基本コンセプトを崩さずにやるとなると曲選びも大変ですが
彼らも演奏できる場所を必要としているし
僕も最初はお客さんに来ていただいてお店の存在をPRしなきゃいけない
まぁ、相乗効果がうまれるかなと思っていますσ(`・ω・´)


仁詞 | [URL] | 2010/10/26 19:12:53

仁詞さ~ん

世の中には色々なタイプがいて万全な用意をして何かをはじめるものもいれば、今やらなければ後でやらないと思い立ってスタートする人まで実に様々です。

仁詞さんは、後者のほうですね。飲食、取り分けバー業態では、人間力(人間関係など)が勝負の決め手となりますが、その部分が弱いのならば、思い切って特殊コンセプトで勝負してみるほうが良いでしょう。

アルコールは淘汰される方向に動いてきています。斜陽産業ですね。しかし、有史以来アルコール産業が歴史から消えたことも無いのも一つの事実です。

健康ブームとあいまって弱くなってきたアルコール業界の生き残り策は、焼酎「黒霧島」で有名な霧島酒造株式会社が手がけた冬虫夏草酒入りの「金霧島」のように、健康ブームとバッティングしないで生き残る方法を模索しなければダメです。

もちろん、最高の立地に内装条件などを考えられるのならば、客単価を下げない一つのバー業態としてドンと構えることも可能なのかもしれませんが、今は二極化して9:1で低所得層が多い世の中では、その10%の客層をターゲットで狙うために、莫大な資本を投入するのではなく、最低限のギャンブルですっても痛くない金額を投入し、特殊コンセプトと共に90%の人に指示されるお店を目指してほしい。

現段階では、特殊コンセプトといえないくらいコンセプトがありふれすぎていて弱すぎます。

もう、ここからは「養生酒バー仁詞」の誕生で行くしかないかと。

もともと、仁詞さんが興味ある医学とお酒をドッキングしましょう!

詳しくは今後の展開方法なども含めて、メールしてください。

ぼくの頭の中には、「養生酒」レシピが目白押し。ここで書くとアイディア先に誰かに実行されちゃうアルヨ~。

追伸
知人で不動産業を営んでいるものがいます。不景気なのでトラックを運転していますが、トラックを運転している彼はトラックのウンちゃんであり、不動産屋さんではないのです。

プロになること、本業を持つことは24時間プロとして、専一に、どこまで自分の仕事に先進し、専念できるかの「念」でお客様に愛され、支援される仕事になるかが決まります。

プロとして専一に自分の職務に専念できないのならば、やはり「念」が弱くなってしまい客を引き付けることができません。

小さな店でも出せるメニューを考案し、食材を仕入れて仕込んだり、試作品としてパテ(肉や魚などの具材のペースト)やパンなど小さなお酒のおつまみに工夫をするなど、DMを書いたり、ホームページを更新したり、ブログに載せたりなど、いくらでもやることはあるはず。いかなる事情があるにせよ専一になることを避けるということは、自分がプロとして向かい合わなくてはならないものから逃げ腰であり、勝つ「気」でわなく、弱「気」で勝負していたのでは勝敗が自ずと初めにイメージしたとおりの望まない弱「気」の未来になってしまいます。

背水の陣で望んでほしい。プロとして専一に専念してほしい。


ダニエル | [URL] | 2010/10/26 19:34:56

孤独、不安、焦り・・・
いろんな感情の中でライブによる集客も良いかなと

でも、もともとライブは予定していなかったので
月に1回とか2回暇な平日に場所を貸すのも社会貢献
なんて、聞こえはいいですが

夢を追う人が居る、練習場所を必要とする人が居る
僕はその場所を提供してあげることができる
なら、ちょっとだけ夢を応援できたらいいなと思いました

基本的なコンセプトである
「ハーブやアロマテラピーを利用した代替医療(養生?)とお酒のお店」
って言うのは代わっていませんし
仕事をしながらも、もっともっと勉強しなきゃと言うの気持ちもあります


あっ、アルバイトは以前大阪に居た時にしていた日雇い派遣で
週に1回とか2回で時間に融通がきくので本業には差し支えありません
それに身内っていうか皆仲間みたいな感じで和気藹々とした雰囲気で
アルバイトというより気晴らしと宣伝の意味も込めてやっているので
決してお店のほうをおろそかにしているわけではないですょσ(`・ω・´)


仁詞 | [URL] | 2010/10/27 1:17:48

仁詞さ~ん

まあ、経営者は仁詞さんなので基本何をやっても良いと思いますよ。しかし、ホームページやお店のブログ作りなど優先項目を間違えないようにしないといけません。

色々やらなくてはいけないことが山積みなのはずです。ようは、手順ですね。ドリンク&フード・メニューなどをぼくにメールで送ってみてください。チェックしますよ。

不安、焦燥感、孤独&ぼくの場合は通常、怒りも加えて(笑)、ありとあらゆる感情を否定するのではなく、受け入れることで昇華する。

こればかりは場数を踏んでいくしかないことで、どんな場面でも人生という舞台でやってくる最高の「見せ(魅せ)場」だということを忘れてはいけません。それは仁詞さんにとって、「店場(みせば)」かもしれない。

ありとあらゆる感情に押し潰されそうになったときこそ、ふと思い出して欲しい!「今、自分は舞台(人生)において、最高の見せ場」に来ていると。

「ここで何ができるか」で、全てが変わると。

経営者としての孤独、不安、焦り、誰も理解してくれないかもしれない。でも、自分だけは理解できる、たった一つだけの自分の人生という舞台の大事な一コマ一コマのシーン。縮こまって終わるのではなく、前に出ることで変わる何かがある。

そんなにも日常と異なる色々な感情が沸いてきて、自分と向かいあえる最高の劇場、それは修練場の場でもあります。それが人生と言う舞台なのではないでしょうか。

幾つもの正念場を乗り越えて人は強くなります。もちろん、「強さ」って何だろうと、考えてもいい。

そして、「強く」なんか無くてもいい。

ただ、そんな孤独を噛み締めるだけではなく、味わえるようになってもらいたい。最高の味として。

誰にも理解できない孤独は、自分の努力と共に強くなり、果ては

「理解される必要があるのか?」

「強くなる必要があるのか?」

全ての答えがNOであり、

「何とかしなくちゃいけない」自分を受け入れた時、自然と必要な行動、必要な考えがわいてくるものです。

それは、誰かに理解してもらうことから始まるのではなく、強くなることで耐えるものでもない。

自分が自分を受け入れた時にわかることがある。そのわかることが欲しいから、全力で努力すべきだと思う。

がんばれ!


ダニエル | [URL] | 2010/10/27 1:52:45

ご無沙汰してます!
養生講座、ご指導いただきありがとうございました!
とても実用的だったので怠け者な私が、ほぼ毎日八段錦続けてます!
いつの間にやら写真にまで写っていてびっくり(笑)
またメールさせていただきます!


きらり | [URL] | 2010/11/07 0:11:36


コメントを投稿