ニュース
  • 鍾進添老師監修
    『玄空大卦羅盤』
    受付開始!
サイト内検索

風水山道
最近の投稿
  • 【増刷】風水・擇日・奇門 万年暦
  • 2025年度講座案内
  • 【鍾福堂】 通書2025年版
  • 2024年度人相講座
  • 2024年度オンライン四柱推命講座
  • 2024年度オンライン擇日講座
  • 2024年度オンライン風水講座
  • 【鍾福堂】 通書2024年版
  • 2023年度オンライン風水応用講座
  • 2023年度人相講座
アーカイブ
  • 2025年6月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
カテゴリー
  • 風水MONO
  • 仙道世界
  • 張明澄先生
  • 風水論考
  • 風水のある旅
  • 羅盤を作るぞ
プロフィール
風水帰一
  • 地理風水法羅盤販売
  • 風水とは何かⅠ
  • 古代風水学とは何か
  • 四柱推命とは何か
  • 六大課とは何か
  • 現代・共産党中国医学の誤り
風水西遊記
  • 日本
    • 群馬県
    • 神奈川県
    • 静岡県
    • 京都府
    • 滋賀県
    • 福井県
    • 広島県
    • 鹿児島県
  • 台湾
    • 台北縣
    • 台中縣
    • 嘉義縣
    • 南投縣
  • 香港
リンク
    • 功房伍 Koubougo
    • 張明澄記念館
    • 羅盤博物館
    • 鑑定山道
    • 風水山道通信講座
    • 茶通
    ---- リンクバナー ----























    フォトアルバム
    フォトアルバムの最新フォト

    フォトアルバム

    • Photo_7
      山道帰一
    タイプリスト
    頭を過ぎる音楽

    • Mr.Children - Starting Over

      曲名:Starting Over
      アルバム:REFLECTION{Drip}通常盤
      アーティスト:Mr.Children
      肥大したモンスターの頭を 隠し持った散弾銃で仕留める 今度こそ躊躇などせずに その引き金を引きたい

    • Mr.Children - 忘れ得ぬ人

      曲名:忘れ得ぬ人
      アルバム:REFLECTION{Drip}初回盤
      アーティスト:Mr.Children
      何してたって頭のとごかで 忘れ得ぬ人がそっと微笑んでいて 憧れで 幸せで 僕を捕まえて立ち止まらせる

    • Mr.Children - 放たれる

      曲名:放たれる
      アルバム:足音 ~Be Strong
      アーティスト:Mr.Children
      カラタチの木の棘のように あらゆるものに尖り自分を守った でも今は恐れることは何もないと つよがりじゃなく思える

風水山道
風水山道
鑑定山道
風水MONO
通信講座
« 印相の効果とは何か? | メイン | のほほ~ん日誌2 »
2012年7月24日 (火)
のほほ~ん日誌1

P7110284 7月2日に家を出てから、京都、滋賀、東京と出張。

 そして台湾へ。台湾では茶通の夏限定の風物詩・東方美人茶の買い付け。

 今の時期を逃すと手に入らない貴重なお茶。

 茶葉と向き合うのはいつだって楽しい。

P7120371P7120355 でもね。楽しいだけじゃ終われないのが、茶葉の買い付け。

 今回は各人のテースティング能力を厳密にチェック。

 

20120718200928 今回は、もう共に台湾に行くこと三回目となるマメヒコの井川さんたちご一行と共に台湾へ。

 台湾での相棒ポンさんと共に実に八人で茶葉の産地をめぐっていました。

 

P7170566 その後、台湾に残り鍾進添老師の講義を受けていました。

 貴重な国宝級の先生からの講義。

 聞き逃すまいと必死に授業に食らいつくのがいつしか習慣に。鍾進添老師とはお会いするだけでクリエイティブになれます。偉大な老師にいつも感謝!

 

101217_scan1 今回の旅程は、というか毎度のことですが、赤字入れているゲラ原稿の束とともに旅をしてまいす。今回は、来月発刊される『風水住宅図鑑』ゲラ原稿と携帯用スキャナーScanSnap S1100を持ちながら行軍は続きました。

 また通信講座のテキスト執筆も続けながら出張の旅程をこなしています。 

20120715135209 もう複数の作業を同時進行しながらでなければこなせないくらいの仕事量で疲れます。

 何より、異なる国で、異なる言語を駆使して、異なる作業での思考の切り替えを要求されます。完全に切り替わる速度を上げない限り能率アップができないので、ここがかなりの課題です。

 しかし、一つ一つの作業が遣り甲斐があり、自分を着実に鍛えていると感じる。どんな辛苦が待っていようと自分を鍛えることができるシーンと巡り合うことが意味のある人生なのだと信じている。

 一つずつやり遂げていくしかない。そう、一歩一歩進んでいくしかないように。だからこそ一歩進む度(旅)に充実感に満たされる。

20120722135715 最近、帰国し東京に滞在しており、今日から甲府を経由して、京都を目指します。

 東京では懐かしい顔ぶれ、阿藤さんたちにも会えて嬉しかったです。

 

つづく



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へにほんブログ村ランキング

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/327284/29417907


コメント


コメントを投稿