ニュース
  • 鍾進添老師監修
    『玄空大卦羅盤』
    受付開始!
サイト内検索

風水山道
最近の投稿
  • 2025年度講座案内
  • 【鍾福堂】 通書2025年版
  • 2024年度人相講座
  • 2024年度オンライン四柱推命講座
  • 2024年度オンライン擇日講座
  • 2024年度オンライン風水講座
  • 【鍾福堂】 通書2024年版
  • 2023年度オンライン風水応用講座
  • 2023年度人相講座
  • 2023年度オンライン四柱推命講座
アーカイブ
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
カテゴリー
  • 風水MONO
  • 仙道世界
  • 張明澄先生
  • 風水論考
  • 風水のある旅
  • 羅盤を作るぞ
プロフィール
風水帰一
  • 地理風水法羅盤販売
  • 風水とは何かⅠ
  • 古代風水学とは何か
  • 四柱推命とは何か
  • 六大課とは何か
  • 現代・共産党中国医学の誤り
風水西遊記
  • 日本
    • 群馬県
    • 神奈川県
    • 静岡県
    • 京都府
    • 滋賀県
    • 福井県
    • 広島県
    • 鹿児島県
  • 台湾
    • 台北縣
    • 台中縣
    • 嘉義縣
    • 南投縣
  • 香港
リンク
    • 功房伍 Koubougo
    • 張明澄記念館
    • 羅盤博物館
    • 鑑定山道
    • 風水山道通信講座
    • 茶通
    ---- リンクバナー ----























    フォトアルバム
    フォトアルバムの最新フォト

    フォトアルバム

    • Photo_7
      山道帰一
    タイプリスト
    頭を過ぎる音楽

    • Mr.Children - Starting Over

      曲名:Starting Over
      アルバム:REFLECTION{Drip}通常盤
      アーティスト:Mr.Children
      肥大したモンスターの頭を 隠し持った散弾銃で仕留める 今度こそ躊躇などせずに その引き金を引きたい

    • Mr.Children - 忘れ得ぬ人

      曲名:忘れ得ぬ人
      アルバム:REFLECTION{Drip}初回盤
      アーティスト:Mr.Children
      何してたって頭のとごかで 忘れ得ぬ人がそっと微笑んでいて 憧れで 幸せで 僕を捕まえて立ち止まらせる

    • Mr.Children - 放たれる

      曲名:放たれる
      アルバム:足音 ~Be Strong
      アーティスト:Mr.Children
      カラタチの木の棘のように あらゆるものに尖り自分を守った でも今は恐れることは何もないと つよがりじゃなく思える

風水山道
風水山道
鑑定山道
風水MONO
通信講座
« 悲しみを超えて | メイン | 「送友人」の解説 »
2008年10月24日 (金)
デザイナーになるぞⅡ

 着々と湧き上がる構想。とり止めもない閃き。あなたは、そんな一瞬を感じたことがあるだろうか?

 そして、もしあなたが能動的に人にその想いを伝えようとした時、あなたはデザイナーになる(かもしれない)。

Photo_3 デザイナーになるぞⅠの発表後、夜間飛行の常連客である植木誠さん(鳥取県デザイナー協会会長) は、阿藤大昇さんの名刺をこのブログで見ていて、ナント!ぼくのデザインを誉めてくれたのでした。(✪ฺ∀✪ฺ)

 漢(オトコ)、山道、感動いたしました。やはり、類は朋友(とも)を呼ぶで、わかるものは、わかるものなのですね。何もわからん、会社のデザイナーたちからは、「こんな嫌がらせの名刺を作りやがって!」と、蔑まされていた溜飲が晴れましたぞ。(。♋ฺ‸♋ฺ。)

 朋友の植木さんは、言います。

  植木誠:「その名刺に阿藤さんが収まりきらないと考えた着眼点や逆転の発想は素晴ら
         しい。私も、阿藤さんという漢(オトコ)に会ってみたくなった。」
 
Photo_2
 了解いたしました。近いうちに、阿藤さんを夜間飛行にお連れいたします。その時は、ぜひ名刺交換をして、この名刺をゲットしてくださいませ。

 数々の華やかな実績に満たされた植木さんは、ぼくが出会った中でも、数少ない思想レベルに裏打ちされた本物のデザイナーだ。美というものに名を求めないという思想は、どこか儒家思想に似たものを感じる。

Gbh0807301210006p1_2  思想するデザイナー植木さんは、造語「温故創新」という言葉を考案し、商標登録さえしている。しかし、IQとEQが低くて、自分で何かを生み出す力のない弱者である卑屈な小人たちが「温故創新」という言葉を利用した挙句、植木さんの名前を闇に屠ってしまった。ペテン師共が!
 植木さんを名無しのオバQに変えようとしやがって!ヽ(`△´)/ 

 この無念に、「恩顧奏申(おんこそうしん)」で応えたい。この意味は、「天子(首相)に申し上げ、ひきたててもらうよう」にすることである。おっと、この写真の首相は、もう辞任されていたようだが、これは正しく無念である。

 しかし、このようなことを書くのは、余計なお世話で、美というものに名を求めないという高いレベルの芸術思想「民芸」に生きる植木誠にとっては不要なことなのだろうと思う。

Photo 美というものに名前を求めないということは、誰が見ても「これを作ったのは、あの人だ!」と呼ばれるほど高度なものなのかもしれない。ぼくも、そういった作品を練り上げるべく、日々研鑽が必要だろう。

 そうやって!?、作りこまれた名刺の完成刑が、これだ!

 幾つかのストーリーを超えてたどり着いた結論。

 クリミナル・マインドシリーズを経て、たどり着いた漢(オトコ)、阿藤大昇を語るに相応しい名刺が出来上がった。

D0012259Cimg3828   裏面には、まだ改善点が残り、住所の部分は、雑誌を切ってのりで貼ったような作り込みが望ましい。

 あっ、今、阿藤さんからリアルタイムで、お電話がありました。『風魔の小次郎』最終章風魔反乱篇の画像を顔の部分だけ阿藤さんに加工して、使って欲しいとのことです。

 つまり、裏側も縦書きの名刺ですね。「風魔の大次郎で、お願いします」とのことです。ちなみに、阿藤さんは、「表側は完成されています!」と言っていた。やっぱり、オレのデザインをチョイスしてくれたぞ!ヽ(`△´)/

Atomeisinon01Atomeisinon02   Noneちゃんの作った左の2種類のデザインはボツということで、担当のⅠ氏に指示を出さねば。

 どれだけ相手に迫れるか、どれだけ顧客の要望に応えられるかが問われるのが、本当のデザインの世界だ。それには、対象となる相手を上滑りに理解し、小奇麗なデザインを追及するだけではなく、対象(大昇)の本質を理解しなくてはならない。

 それは、すごく厳しい世界で、自分で良いと思ったものと顧客が満足するものは違うのだ。そのためには、対象である顧客を理解しようと努める必要がある。Noneには良い勉強になっただろう。これにめげずに、ちっぽけな自分の正義感に固執せずに、本質を見つめる努力を今後は、してもらいたい。

 自分こそが正しいと思い込んでいるヤツから順番に間違いを犯し、自爆するのがこの世界のルールだ。善も悪もただの個人的なものさしであると共に、ちっぽけな価値観に過ぎない。

 この世の中に完全に正しいもの、完全に間違っているものなど何もない。つまり、完全などありえない。もし、そんなものがあるのならば、科学者は、とっくに不変的な法則を見出し、研究を続ける必要性さえないだろう。つまり、自分の視点に完全さを持ち込むということは、その時点で探求や研究を放棄しているのだ。それは、人を単なる怠け者に変えてしまう危険なドグマだ。

 若い頃から、直観力が豊かだった私は、あまり占験の内容に興味を示せなかった。しかし、五術を学ぶ過程で、家族に、

「そういった、自分の直感に頼る者ほど、勉強を放棄する。お前の直観力がいくら優れていようが、古代の聖賢たちが編み出した体系や教えの前では、無に等しいだろう。古代に生きた数知れぬ天才たちを、お前一代で否定するのは不可能だろう。否定するのならば、否定できるようになるまで、まず、学んでみなさい。」

と、言われた。

 それ以来、ぼくは真面目に勉強するようになった。筋が通った話には、おとなしく従うのが、ぼくの信条だった。知らないのに否定はできない。少なくとも、学術的に論じられない。学術的でなければ、ただの悪質な宗教ドグマに等しい。

 そして、知った事実がある。五術の複雑な体系を学ぶことで、横の幅が広がり、直観力が超直観力へと変わる飛躍を感じた。そして、学んだことは、学ばなかったことに比べて、正解だったと笑顔で言える自分がいる。そのため、霊感や直感だけを頼りにしている人たちに言いたい。 

 
Ningjing 【温故知新】(おんこちしん)
『論語』(為政)「温故而知新、可以為師矣」]

 古い事柄も新しい物事もよく知っていて初めて人の師となるにふさわしい意。昔の物事を研究し吟味して、そこから新しい知識や見解を得ること。古きをたずねて新しきを知る。 

 そこから、派生したのが、植木さんの【温故創新】は、古い事柄、物事を省みて研鑽し、新しいものを創るの意である。まさしく、温故知新の意味を損なうことなく、もっと、前向きに意味を醸しを出して
                いるところが素晴らしい。

 つまり、古代人の遺してくれたものを学んで顧みることなくして、創造は沸きあがらないのである。学ぶものとは、常に過去にあり、未来から何かを学ぶと言い張る人たちは、病院以外の場所にいることは珍しい。つまり、古い事柄も新しい物事もよく知るためには、学ぶことを欠かせないのである。クリエイターたちは決して、自分の小さな殻に閉じこもってはならないし、五術家たちも霊感や直感だけに頼ってはならない。
 
 
  
 デザインとは、思想レベルに昇華されたものが、望ましいと考えている。それは、デザイナーではなく、アーティストの領域だということを友人のデザイナー・トッシー(Tossy)から聞かされた。
 
B00009sezl_09_lzzzzzzz  トッシー:「鉄腕アトムには、大衆の期待を考慮し、
        様々な規制があったところに、手塚治虫の苦悩がある。
        大衆が鉄腕アトムに期待したことを裏切れなかったのだ。
        つまり、そこに本当の手塚治虫はいない。
        それに反して、浦沢直樹の描くリメイク
        『PLUTO』では、純粋なロボットと対比させた
        ドス黒い人間の本質を描き出している。
        まさに、人間の古き良き純粋な心をロボットが保持し、
        人間が魔道に堕ちて行く姿が描かれている。
Pluto21        手塚治虫の表現の規制を打ち破っているのだ。
        この両作品の違いは、デザイナーとアーティストの相違だ。
        そう、大衆に迎合しない浦沢直樹はアーティストなのだ。」

 ふむ、そう考えると、ぼくはアーティスト側の人間だろう。(;◔ิд◔ิ) !!!

 よし、オレの風水は、アートを徹底的に追求するぞ!(。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。)

 来年からは、ついに綾部補完化計画をスタートさせる。( ・ノз・)コソコソ

Gw20081024221438  ちなみに、この阿藤さんの名刺は、誰がどう見ても「これを作ったのは、アイツに間違いないぞ!」と写真の様に指差されて呼ばれそうで、ある意味、民芸的作品なのかもしれない(笑)。

 この阿藤さんの名刺にぼくの名前を書く必要はないのだから。これがホントの「用いる美」!? (・´з`・) 美 MY BABY

  <関係ページ>

  • クリミナルマインド2 
  • クリミナル・マインド1
  • デザイナーになるぞⅠ
  • プリズン・ブレイク
  • 百人斬り、大成功です!
  • 33人斬り
  • 百人斬り
  • ここ↓クリックしなくても良いからね。
    あっ、でもクリックしても文句は言わないぞ!
    (。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。)



    にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へにほんブログ村ランキング

    トラックバック

    このページのトラックバックURL:
    http://bb.lekumo.jp/t/trackback/327284/16835382


    コメント

    ダニエルちゃま

    私のような欲望の塊の男から見ると、百人斬りという言葉から
    して紅白の垂れ幕やコメントには書けないようなものに見えてしまい(^^;)
    『あーこの人は達成してしまったんだ』Σ!(0ロ0、)))
    という羨望の名刺に見えてしまうのです。
    ごめんなさい お許しください。



    イスカンダル | [URL] | 2008/10/25 4:16:07

    イスカンダルさ~ん

    そういえば、私が昔住んでいた家の近所の公園で、イスカンダルさんに一人斬られていたような、いないような。(*´∀`)ノ゚

    ちなみに、今まで阿藤さんが本当に斬った人の名前を名刺に書いたら、また、違うデザインになってしまいますよね!?

    さすがに、そこまでやると、植木さんに「そんなものは、民芸でもなんでもない」と怒られてしまいそうで怖いです。(๑→‿ฺ←๑)

    もしくは、『ジョジョの奇妙な冒険』に出てくるディオが、「お前は今まで食べたパンの数を覚えているか?」と言った台詞のように、阿藤さんに怒られてしまうかもしれません。(๑→‿ฺ←๑)

    実際のところ、私も詳しくは知りませぬが。(。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。)

    今度、機会があったら、イスカンダルさんの名刺もチャレンジしたいです。

    スンゴイのつくりますよ。(❝ฺ_❝ฺ)

    その名刺を出した瞬間に仕事がまとまるような、開運効果抜群なのは、間違いなさそうです。

    その名刺の作りこみにあたっては、イスカンダルさんの自腹で、夜の街に、隠しカメラと共に、しばらく突撃体験インタビューを繰り返してもらうことになりそうですが。m(~-~m)~ ~(m~-~)m


    ダニエル | [URL] | 2008/10/25 4:35:33

    私も名刺作って欲しいなo(^o^)o 子供の頃体も弱く、弱虫だった私は、風と共に去りぬのスカーレット オハラに憧れておりました。そして充分大人になり、山道さまにも阿藤さまにも「あなたは一人でも強く生きていける」と太鼓判を押された私ですが、山道さまに「美しく、強く、しなやかな女」になれる開運効果絶大な名刺を作っていただけたら幸いですヾ(^▽^)ノ 追伸。職場が新橋なで、銀座は近いので、素敵なバー「夜間飛行」さんにも近々お邪魔してみたいと思っています。昭和歌謡好きな私は、昭和の歌姫。ちあきなおみの名曲。「夜間飛行」が大好きです「♪最後の最後まで恋は私を苦しめた〜指を突き抜け涙が〜あふれそお〜よ〜そして今〜翼に身をゆだね〜私は〜旅立つぅ〜♪」 いえいえ、昭和歌謡感覚は拭い捨て、バー「夜間飛行」のドアを開けますからご心配なく(^-^)v 美輪明宏も愛用していた幻の香水「夜間飛行」これにも憧れるスカーレットでございます。


    スカーレット | [URL] | 2008/10/25 14:41:03

    ダニエルさん、こんにちは。
    では私も名刺を(笑)(^ー゚)ノ

    あれ? デザイナー? アーティスト?
    ダニエルさんはアーティスト寄りの、限りなくアーティストに近いデザイナーということなのですね??
    つまり私の要望も聞いてもらえるんですね?(笑

    >決して、自分の小さな殻に閉じこもってはならないし、

    最近飛び出したおかげで、新しいものを知ることができました。ダニエルさんありがとうございました。
    このブログは限りなくアートです(^人^)

    ただ私はデザインとアートで折り合いをつけるとしたら、デザイン寄りになってしまうでしょう。これも私の人間性……(笑


    ryutuyo | [URL] | 2008/10/25 17:32:28

    スカーレットさん

    どうも、デザイナーの仕事もする、自称アーティストのダニエルです。

    えっ、スカーレットさんの会社って大企業ですよね!?
    そんな大きな会社の名刺のデザインやれたら、
    すごいことになりそうな予感がしますよ。

    殺(や)ったら、殺(や)られてしまうかもしれない大企業からの依頼!?

    個人の名刺ですよね?

    また、今度、茶通でお会いした折に、色々とそこから構想を広げますね。

    あっ、銀座の夜間飛行は素晴らしいお店ですよ。

    是非、今度遊びに行って八谷ママと色々とおしゃべりしてみてくださいね。

    名刺のデザインとしては、ゼロ戦で夜間飛行していて、
    パイロットがスカーレットさんというのは、
    いかがでしょうか?


    ryutuyoさん

    どうも、ご無沙汰しております。屋久島にいたんですね。
    私も屋久神社の宮司様から、色々とアドバイスなどを頂き、感謝しており、一度行って会いたいと思っているのですが、なかなか予定が取れずに、執筆などが落ち着いたら行きたい次第です。

    ryutuyoさんのブログに恋の気配あり!?

    なんだか素敵な感じがして、ちょっとプライベートまで覗き込みたくなってしまったデバガメのダニエルです。(*´^ิ艸^ิ`)

    ryutuyoさんの名刺は、ウミガメが産卵しようと思って、海岸に近づくと二人のカップルが座っていて、それ以上近づけない構図で、いかがでしょうか?


    ダニエル | [URL] | 2008/10/25 20:45:38

    ダニエルさん、
    ずいぶんとお久しぶりです!

    屋久島に行ってまいりました。
    ダニエルさんはそのようなご縁が屋久島に。
    執筆お忙しい中ありがとうございます。

    >ryutuyoさんのブログに恋の気配あり!?

    さ、さすがダニエルさん、
    文章や写真から、わたしの気の些細な変化を読み取られてしまったのでしょうかw(゚o゚)w
    実はいま恋人募集オーラを出して、寄ってきた獲物を糸で絡めと――ではなくて(;^_^A 、純粋に恋を探しているようです。
    ダニエルさんが感じたということは、もしかすると恋の歯車が回り始めたのかもしれません…(^_^)
    ぷ、プライベートですか!? ふふ、それは追々に(笑

    名刺、わざわざありがとうございます。まさか本当に考えていただけるなんて、なんていうか、すごく嬉しいです゚+.(・∀・).+゚
    ダニエルさんの文章を見て、その光景が思い浮かびました。夜空が綺麗そうです。クリスチャン・ラッセンのような青を想像してもいいのですか?
    これは私自身というよりも、わたしの理想に近い気がします。二人は求める境地のような雰囲気です。それが亀の視線で遠いところに描いてあるというのがまた、二人の雰囲気をかもし出していますね。
    そういえば、屋久島の海岸はアカウミガメとアオウミガメの産卵地でした。ダニエルさん、いろいろと御存知ですね!
    本当にありがとうございます。うれしいです。


    ryutuyo | [URL] | 2008/10/26 0:52:27

    ryutuyoさん

    や、やはり恋の予感。
    うらやましいですなー。

    私なんかは、掛川師兄あたりに言わせれば、
    「あんたは女も男も両方ダメでしょうーが!」
    などと言われてしまうカワイソウなダメ人間です。(´Д⊂グスン

    でも、毎日楽しいから問題ないですが、
    そのウミガメは、ぼくかも。(✪ฺ艸✪ฺ)

    ryutuyoさんの私生活を覗き見しちゃうぞー!
    それは、デバガメかも。(*´∀`*)

    うまくいったら、デザインを本当に創ってプレゼントしますね。亀の見ているアングルは、右に亀の頭と首が入り、見つめている先が海で、海の前の海岸に座る二人のカップルという構図です。ロマンチックな雰囲気です。ハイ。夜空の海に星を散りばめます。ここが、非常に大事になります。

    海と陸と星の対比率も、絶妙に描きます。さすがは、ryutuyoさん!作ろうとしたもののイメージがそのまま伝わっているので、嬉しいです。.+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+*

    アカウミガメとアオウミガメ、両方であることを否定されたダニエルより。


    ダニエル | [URL] | 2008/10/26 1:32:58

    ダニエルさん、

    ギャー のぞかれた(笑

    でもそのウミガメが一人で寂しそうだったので、二人はカメを間にして三人で夜空を眺めましたとさ。
    :・☆、。・*・゚`★.。・:*:・
    構図はでこぼこした三人の背中と、満天の星空でお願いします(^_^)v

    本格的にそんな考えていただけるとは!゚+.(・∀・).+゚
    ありがとうございます。
    もし人生何もやることがなくなって、パチンコ行きたくなったら(笑)、そのときにでもお願いします☆

    海岸の足跡を探すryutuyoより


    ryutuyo | [URL] | 2008/10/26 14:27:36

    ダニエルさま

    ではさっそく夜の街に・・・(^^

    このブログは、同じ題名でも時間が経つとどんどん昇華されていきますね~

    グd(≧_,≦)ショウカ♪


    イスカンダル | [URL] | 2008/10/27 3:38:41

    本当に、イスカンダルさんと一緒に夜の街をはいかいすることに・・・。(*´^ิ艸^ิ`)

    ぼくらの想いは、いつも実現する!?(*´∀`*)


    ダニエル | [URL] | 2008/11/04 1:01:27

    おはようございます。帰一先生だけが描ける、現代デザインと風水が完全に調和し、違和感の感じさせないパワースポットの形などのデザインしたTシャツやジーンズなどを着てみたいですo(^-^)o
    オシャレかつ、その図案からもパワーを吸収できたり、六帝古銭などのデザインで和と洋を組み合わせたデザイン性の高い物なども、着てみたいです。
    その時の状況や気分に応じて攻めと護りをモチーフに2パターンのデザインのベストとかあればすごく嬉しいですp(^^)q、以前、若者の客も多い個性的でオシャレな帽子専門店で見た、いかにも風水的シンボルを強調しすぎた、トゲトゲしいマークの帽子を手にとってみたんですが、頭皮の血行は改善されると思うんですが、オシャレをしてるんだ!と、思ええてウキウキな気分を感じさせてくれるものではないデザインでした(*_*)
    帰一先生なら、現代のファッションに風水要素を無意識のうちに浸透させ、偏りやクセはあるけど何故か不思議とキマッて見える物を作ってくださると、自分はすごく期待を膨らませてまーす(^O^)/

    勝手に期待してて、申し訳ありません。


    竹村です。 | [URL] | 2010/08/03 5:58:39


    コメントを投稿