ニュース
  • 鍾進添老師監修
    『玄空大卦羅盤』
    受付開始!
サイト内検索

風水山道
最近の投稿
  • 2025年度講座案内
  • 【鍾福堂】 通書2025年版
  • 2024年度人相講座
  • 2024年度オンライン四柱推命講座
  • 2024年度オンライン擇日講座
  • 2024年度オンライン風水講座
  • 【鍾福堂】 通書2024年版
  • 2023年度オンライン風水応用講座
  • 2023年度人相講座
  • 2023年度オンライン四柱推命講座
アーカイブ
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
カテゴリー
  • 風水MONO
  • 仙道世界
  • 張明澄先生
  • 風水論考
  • 風水のある旅
  • 羅盤を作るぞ
プロフィール
風水帰一
  • 地理風水法羅盤販売
  • 風水とは何かⅠ
  • 古代風水学とは何か
  • 四柱推命とは何か
  • 六大課とは何か
  • 現代・共産党中国医学の誤り
風水西遊記
  • 日本
    • 群馬県
    • 神奈川県
    • 静岡県
    • 京都府
    • 滋賀県
    • 福井県
    • 広島県
    • 鹿児島県
  • 台湾
    • 台北縣
    • 台中縣
    • 嘉義縣
    • 南投縣
  • 香港
リンク
    • 功房伍 Koubougo
    • 張明澄記念館
    • 羅盤博物館
    • 鑑定山道
    • 風水山道通信講座
    • 茶通
    ---- リンクバナー ----























    フォトアルバム
    フォトアルバムの最新フォト

    フォトアルバム

    • Photo_7
      山道帰一
    タイプリスト
    頭を過ぎる音楽

    • Mr.Children - Starting Over

      曲名:Starting Over
      アルバム:REFLECTION{Drip}通常盤
      アーティスト:Mr.Children
      肥大したモンスターの頭を 隠し持った散弾銃で仕留める 今度こそ躊躇などせずに その引き金を引きたい

    • Mr.Children - 忘れ得ぬ人

      曲名:忘れ得ぬ人
      アルバム:REFLECTION{Drip}初回盤
      アーティスト:Mr.Children
      何してたって頭のとごかで 忘れ得ぬ人がそっと微笑んでいて 憧れで 幸せで 僕を捕まえて立ち止まらせる

    • Mr.Children - 放たれる

      曲名:放たれる
      アルバム:足音 ~Be Strong
      アーティスト:Mr.Children
      カラタチの木の棘のように あらゆるものに尖り自分を守った でも今は恐れることは何もないと つよがりじゃなく思える

風水山道
風水山道
鑑定山道
風水MONO
通信講座
« 出版記念講演会・名古屋 | メイン | 出版記念講演会・東京 »
2010年7月26日 (月)
『風水パワースポット紀行』発売前の裏話5

 もうすぐ発売前じゃなくて発売になる直前で、嬉しいニュースが沢山舞い込む。

001  そう、東京講演会の会場は、なんと東京ビッグサイトに(なりそう)、そして更にその日は癒しフェアーのイベントの中の一環として出演オファーを頂きました。(u‿ฺu✿ฺ)

 また、改めて「癒しフェアー」に参加の東京講演をご紹介いたしますね。

 そう、やはり癒しと言えば「山道帰一でしょ」、と呼ばれるようになりたい!(✪ฺܫ✪ฺ)  

 えっ、オマエは卑しいだけだろって!?(;◔ิд◔ิ) !!!

 なんつーこと言うんだ!もう過去の凄惨な記事は、全部削除して清算しただろ!お釣りをくれ~(╬◣д◢)ムキー!!

 オレは一人の学習派として、もうどんな江湖派(派閥)にも関わらず、一人の研究者にして、探求者としての道を全うすると恩師・鍾進添老師に拝師のときに誓ったのだ!

 派閥争いも関係ない。暗闇の底の泥のような醜い世界には興味がない。私は一人の学習派としての道を行くだけです。

 

F1000888  さて、いつものように話が脱線しましたが、『風水パワースポット紀行』 がついに私の手元にも届きましたよ~。そして、発売がいよいよ迫ってきました。

 またまた、嬉しいニュースとして、

 なんと!164社の版元による、サイトでの本の販売、書誌情報提供や流通改善を追求する団体「版元ドットコム」のアクセスランキングで、『風水パワースポット紀行』 が第1位を叩き出しました!

 7位の本も気になる。( ´,_ゝ`)
 

Gw20100725235952  些細なことかもしれないけれど、なんだか嬉しいです。 (-∇-")

 と言うのも、本書を通じて、自分が試されるときが来たと感じていました。

 それは決して人に試されるのではなく、この日本の大地・神明に試されていることに他ならないのだと執筆中に何度も噛み締めました。

 その甲斐があって、本書に自分の習った伝統風水というフィルターを通じて、自分の感じたものを紀行文として、縦横無尽に表現できたと思います。

 本書は既存の感性で選ばれただけの「パワースポット本」に対するアンチテーゼのために書かれたわけではなく、人間心理への自然への回帰、調和、そして、歪んでしまった時の流れ、時代に対して一石を投じたいという試みの書であります。 

C34_4  実に、本書で試みた風水の王道である地理風水(巒頭)を実際の大地と向かい合い、見つめ合って読み解くという作業を日本の歴史上において試みられた書は未だに一冊たりとも無く、先行研究ゼロの領域で、自分のしている作業に何かとてつもなくつかみどころの無い地平線を追い求めている姿、そう、ドンキホーテが風車小屋と戦っているようにも思えたこともしばしば。(笑)

 

 その作業を見守ってくれる鍾進添老師にも「古今東西、こんな本はなかった」と、激励を頂き、そして、通信講座受講生の励まし、多くの関係者に支えられ、完成に到りました。

 自分が感じたことを少しでも多くの人に感じてほしいと切に願いました。その時、ぼくらはつながっているのだから。

 その時、山道帰一と皆さんという境界が無くなり、私が感じたこと、皆が感じたこと、それらが一つになるように!

 皆が大地に足をつけて生きているように、我々一人一人が繋がりあい紡ぎあって生きている。

 皆がいたから書けた。書こうと思った。自然界は私を代弁者に仕立てただけで、この本に私というものはこれっぽちも無く、古代人の書き残した叡智と現代を生きる我々があるだけなのです。

31bhptjlx8l__ss500_  もし、この原罪を背負ったと呼ばれる我々人間が何か一つでも許されることがあるとするのならば、その時、私たちは空っぽなのだろうと。何も無いとは、何でも有ることであり、古代ギリシアの哲学が教えるように、「一なること」であり、天地と我々は一つとなり、大地が感じていることを我々も感じることができるはず。
 

Img_2805Img_2738   そのとき、あなたの心に何が映るのでしょうか?

 この美しい日本をもっと美しいと思える未来にするために、私たちにできることは?

Img_0979  そこには、「風水の見つめるもの」として多くの示唆と共に、古代の叡智が教えてくれる環境との接し方。我々もこの自然界の一部であり、因果関係を持って結ばれている事実を。
 

Img_1557  やがて語りつがれ、更新されていくであろう未来に「届け!」と、願いを託しました。

 山道帰一の未来との対話のカタチを紀行文として表現した本書を本当に多くの人に読んでもらいたいです。

 そこから何かが変わる「気づき」があると信じて!

 こちらもご一読くださいませ。

 「出版に寄せて・山道帰一」

 

 

『風水パワースポット紀行』

『風水パワースポット紀行・外伝』

    発売前の裏話6

    出版記念講演会・東京

    発売前の裏話5

    出版記念講演会・名古屋

    出版記念講演会・北海道

    発売記念

    発売前の裏話4

    発売前の裏話3

    発売前の裏話2

    発売前の裏話1

    風水のある旅



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へにほんブログ村ランキング

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/327284/24753147


コメント

おー。熊本だったら、ですか。
馬刺し、銘菓陣太鼓、スイカ、メロン、白熊(氷菓子)、ブラックモンブラン(佐賀に本社がある製氷メーカーですけど)、味千ラーメン、いきなり団子、辛子れんこん、天草大王(天草の地鶏)、太平燕(タイピンエン)…。

まぁ、色々あるんで。
可能な限りに食べてみてくださいww


よねじ | [URL] | 2010/07/26 13:54:24

今回は、風水を(初めて)学ぼうと思ったのですが
東京講演の日はまったくダメでした(;_;)
がーん…


natasha | [URL] | 2010/07/26 18:50:22

よねじさんがグルメでよかった。熊本開催に決定したようです。馬刺し~ヽ| ・∀・|ノ

natashaさ~ん
またの機会でいいんじゃないでしょうか。( ´,_ゝ`)


ダニエル | [URL] | 2010/07/28 4:14:59

竹村です。いつも帰一先生から返答が来るたびに、すごくすごく嬉しいです(^O^)/
自分は、熊本市内なんですが、帰一先生が熊本に来られるのは本当ですかー?
ぜひ自分も参加させても頂きたいです(^O^)/自分のピッカピカの真っ白のテイシャツの背中に帰一先生のサインをでかでかと書いてもらいたいです。
出来れば自分が普段、気合いを入れる時に着る用とリビングに額縁に入れて飾る用で。。欲張りな自分ですみません(;_;)


竹村憲洋です。 | [URL] | 2010/07/29 17:10:20

竹村さ~ん

>自分のピッカピカの真っ白のテイシャツの背中に帰一先生のサインをでかでかと書いてもらいたいです。

了解しました。行書体か楷書体かを本番までに選んで置いてくださいね。

墨と筆を持っていきます。

パワフルな一筆入魂で。(笑)


ダニエル | [URL] | 2010/07/31 2:23:46

本当に本当に、ありがとうございます(T_T)帰一先生ほど、底が見えないすごい実力のある方で、こんなにサービス精神の旺盛な方は、まず、今の日本には存在しないと思います。自分と歳は、少しか変わらないのに、懐がひろく芯がぶれない強さは尊敬を越えて、憧れてるスターを見る感じになってしまい、あがり症の自分は、間違いなく喋りだしたら噛みに噛んで、帰一先生は僕が何を言ってるのか聞きづらくなってしまうんじゃないかと少し不安ですf^_^; ずっと気になってたのですが、帰一先生のニックネームにされてるお名前は、お酒の名前からきたものなんでしょうか?


竹村 憲洋。 | [URL] | 2010/07/31 2:51:52


コメントを投稿