ニュース
  • 鍾進添老師監修
    『玄空大卦羅盤』
    受付開始!
サイト内検索

風水山道
最近の投稿
  • 【増刷】風水・擇日・奇門 万年暦
  • 2025年度講座案内
  • 【鍾福堂】 通書2025年版
  • 2024年度人相講座
  • 2024年度オンライン四柱推命講座
  • 2024年度オンライン擇日講座
  • 2024年度オンライン風水講座
  • 【鍾福堂】 通書2024年版
  • 2023年度オンライン風水応用講座
  • 2023年度人相講座
アーカイブ
  • 2025年6月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
カテゴリー
  • 風水MONO
  • 仙道世界
  • 張明澄先生
  • 風水論考
  • 風水のある旅
  • 羅盤を作るぞ
プロフィール
風水帰一
  • 地理風水法羅盤販売
  • 風水とは何かⅠ
  • 古代風水学とは何か
  • 四柱推命とは何か
  • 六大課とは何か
  • 現代・共産党中国医学の誤り
風水西遊記
  • 日本
    • 群馬県
    • 神奈川県
    • 静岡県
    • 京都府
    • 滋賀県
    • 福井県
    • 広島県
    • 鹿児島県
  • 台湾
    • 台北縣
    • 台中縣
    • 嘉義縣
    • 南投縣
  • 香港
リンク
    • 功房伍 Koubougo
    • 張明澄記念館
    • 羅盤博物館
    • 鑑定山道
    • 風水山道通信講座
    • 茶通
    ---- リンクバナー ----























    フォトアルバム
    フォトアルバムの最新フォト

    フォトアルバム

    • Photo_7
      山道帰一
    タイプリスト
    頭を過ぎる音楽

    • Mr.Children - Starting Over

      曲名:Starting Over
      アルバム:REFLECTION{Drip}通常盤
      アーティスト:Mr.Children
      肥大したモンスターの頭を 隠し持った散弾銃で仕留める 今度こそ躊躇などせずに その引き金を引きたい

    • Mr.Children - 忘れ得ぬ人

      曲名:忘れ得ぬ人
      アルバム:REFLECTION{Drip}初回盤
      アーティスト:Mr.Children
      何してたって頭のとごかで 忘れ得ぬ人がそっと微笑んでいて 憧れで 幸せで 僕を捕まえて立ち止まらせる

    • Mr.Children - 放たれる

      曲名:放たれる
      アルバム:足音 ~Be Strong
      アーティスト:Mr.Children
      カラタチの木の棘のように あらゆるものに尖り自分を守った でも今は恐れることは何もないと つよがりじゃなく思える

風水山道
風水山道
鑑定山道
風水MONO
通信講座
« 出版記念講演会・北海道 | メイン | 『風水パワースポット紀行』発売前の裏話3 »
2010年7月15日 (木)
『風水パワースポット紀行』発売前の裏話2

 今回は、『風水パワースポット紀行』発売前の巒頭(らんとう)の小話ではなく、実にただの雑談としての四方山(よもやま)話ですが、今回のは本には色々と秘密が隠されているのです。

201007080938000201007080928000   今回の本はデザインが、ちょっとオシャレでポップな感じになっているのです!帯が裏返して、四種類のデザインの本として持ち歩くことが可能なのです。シンプルなデザインから、風水パワースポットの写真入りの表紙まで、四つのパターンを楽しめます。

 
201007080932000201007080936000  帯を折り返して、見ていて飽きない色々なパターンの組み合わせで楽しめるデザイン。  

 う~ん。オッサレですな~。

 

 えっ、そんなのオマエのカラーじゃないだろって!?(;◔ิд◔ิ) !!!

 そんなことないぞ!オレも小ネタで登場するんだぞ! ヽ(`△´)/

  
Yamamichiboss  見ての楽しみですが、「山道1ポイント」というコーナーが各パワースポット毎にあって、この部分が良く見るとぼくのポップな似顔絵にされているんですね。

 

118023350658116127330  一瞬、「こ、これは缶コーヒーのボスジャン?」見たいな感じでちょっと恥ずかしい。(х^ิ_^ิх)

 でも、ボスジャンのロゴのパクリみたいで、チョット素敵かも。もし、Tシャツとかあったら欲しいかも。超マニアック「山道ボスジャンTシャツ」。

 (σ´∀`)σゲッツ って、無いからね。

 本が売れたら、版元がこの大人の遊びグッズ作ってくれるかもね。((W´∀`))

 皆でがんばって売りましょうぞ。

 そしたら、次の執筆『理気大全』や『地理風水入門』を出版してくれる勇気ある出版社が現れるかもしれん。一つ一つ試練のように実績を作っていかないといけない厳しい出版業界よのぉ~。(´Д⊂グスン

 今回は、特に一般書だから風水を全く学んだことの無い一般人が、読んで持って歩いて旅行ガイドブックとして楽しめる本に仕上がっています。

 もちろん、風水を学んだ人、学びたい人たちにとっては、ありがたいケースのオンパレードとなっています。

 編集のKさん(もと大陸書房で高藤聡一郎さんの本を担当していた)が苦心して、

 「専門的過ぎる」

 「文章の表現が硬くてクラシカル」

 「文字数が許容範囲を遙かにオーバー」

 「山道の1ポイントが1ポイントの字数じゃねーだろ」

などなど(笑)、辛すぎて痛すぎる問題を苦労して編集し、一般書に仕上げてくださったのです。

 その苦労は執筆するのと同じくらいだったかもしれません。(。♋ฺ‸♋ฺ。) 

 皆も良かったら、ブログから知り合いにいたるまで紹介してくれると嬉しい。

 もちろん、内容を読んで判断して買っていただければ最高です。

*立ち読みでカバーを外してひっくり返したりして愉しむだけ愉しんで買わないで帰らないように!(笑)

 ボスジャンのロゴのパクリ・サイコー!(´^ิ∀^ิ`*)

Cover  
  『風水パワースポット紀行』 きっと人生が変わる場所60+20

 

 

『風水パワースポット紀行』

『風水パワースポット紀行・外伝』

    発売前の裏話6

    出版記念講演会・東京

    発売前の裏話5

    出版記念講演会・名古屋

    出版記念講演会・北海道

    発売記念

    発売前の裏話4

    発売前の裏話3

    発売前の裏話2

    発売前の裏話1

    風水のある旅



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へにほんブログ村ランキング

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/327284/24651499


コメント

完成おめでとうございます!!

女子ウケしそうな可愛い表紙ですね☆

似顔絵も似てますね(笑)

ちょっこっとしか参加できていないにも関わらず、

メンバー扱いしていただいて感謝です!


nono | [URL] | 2010/07/09 11:31:55

いつの間にか写真家にされてしましましたが(笑)、
こちらこそありがとうございます。
本のカバーのアイデアは、coolの一言です。
正直、昨日は記事の写真を見たら、「上下逆さまかな~でもおかしいしな~」と思っていましたが、そういう事なんですね。これはやられました!
「山道1ポイント」は1ポイントにするのがもったいないですね。もちろん似顔絵も楽しみにしています(笑)


コロゾフ | [URL] | 2010/07/09 22:44:00

大変ご苦労様でした。また、お疲れ様でした。早速パワースポットに興味のある知人に、流行じゃない「本物のパワースポットの案内書」をプレゼントしたく予約しました。


sato | [URL] | 2010/07/10 0:08:28

皆様

旅で一緒にまわった人も、残念ながら参加できなかった人も、このブログを楽しみにしている人たちと共に、歩んだ二年半の道のりであって、その一つの集大成ができたと思っています。

いま、ケータイ小説で『風水西遊記』として連載した数々の陳場面を読めるように、編集してまとめて、この裏話としてのノンフィクション・シリーズもまた読めるように復活させる予定です。

ケータイ小説版の随筆としてですね。そちらも楽しみにしてくださいね。

また、ビジュアルで見られる写真集版『風水紀行』も、ニューヨーク在住の気鋭のカメラマンと、今回一緒に台湾を回っており、作成している最中でございます。そちらも近いうちに発表しますので愉しみにしてくださいませ。

雑誌などで試しに掲載したいと思っています。

薀蓄は要らない、言葉も要らない、写真を観て感じるものがある。

それが、「人間の審美眼だよね」という、そんな世界観を描きたいとも考えています。


ダニエル | [URL] | 2010/07/12 12:43:53

出遅れましたが、完成おめでとうございます!!

私もひとつ、旅行好きの友人に贈るのに購入します^^

楽しみです♪


鮎子 | [URL] | 2010/07/14 0:17:14

完成おめでとうございます。全国を雨が降ろうと雪が積もろうとまわり、パーワースポットを示唆した努力に敬意をはらいます。みんなに本の宣伝をしときます。


マチャン | [URL] | 2010/07/15 9:53:19

ロー先生と山道先生の大ファンなんですけど、山道先生のTシャツが当たる確率は、五分五分位でしょうか?f^_^;
ロー先生の易の本で実践してみても、自分は落ち着きのない性格が災いしてるのもあると思うんですが、なかなかピンポイントに当てれません(-.-;)
もし当選しなかったとしても、Tシャツも別売で売ってもらえたら嬉しいですけど。。
サイズは普通より大きめなタイプでしょうか?
自分はピッタリな感じで、着こなしたいです。


竹村 憲洋 | [URL] | 2010/07/19 3:55:36

竹村さ~ん

はじめまして。ロー先生のファンならいざ知らず、こんなアウト・ローなぼくにもファンがいたなんて感動であります!(笑)

ピチT希望者ですね。

Tシャツの販売は、是非やりましょう!

Tシャツに対するデザインは自分が着る服として色々と作りたいと長年思ってきました。

というのも、自分の思想とか、自分の持っている縁起観にあった言わば魔術的な、東洋の言葉では符術的なクラシカルデザインの象徴性を配したデザインもののアクセサリーとか、プリントや刺繍されたお洋服をずっと「着たい!」という願望を持っていました。

服飾図録など色々と古代の資料を集めながら、長年東洋のマジスティックなデザインについて考えてきました。

フォルムから、それぞれの象徴の配し方まで密かに台湾に戻る度に資料を買いこんだり、国会図書館にいってコピーしたりしては研究してきました。

ただ、「開運」という言葉がすごく嫌いなため(生理的にダメ)、あくまでも「デザイン」として扱いたい所存であります。しかし、爆発するようなエネルギッシユでスタイリッシュな「おっされ」を目指したいですね。

もちろん、「かっこよくなくては着たくない」というのが、ぼくの心情なので、エエモン作らせていただきたいと思います。

請うご期待でよろしくお願いいたします。


ダニエル | [URL] | 2010/07/19 4:21:07

おはよーございます。自分みたいな半端者のために、返信下さって、めちゃくちゃ感激です(☆_☆)
帰一先生の隠れファンはたくさん現在いらっしゃると思います。
以前、高校を卒業して、東京で一人暮らしを始めた時に、かなり勇気をもらってた矢沢さんの本で、えーちゃんが自分の本は買わないでも、まわして見てもらってもいいと言われたことを思いだし、自らが熱く伝えたい本物のメッセージがあるんだと、すごく感じました。帰一先生も矢沢さんと同じ、いやそれ以上に、すごく男らしい性格の人なんだと思い、ますますファンになりました。
風水的なシンボルのデザインが施された帽子やアクセサリーを街中でよく最近、見かけるんですけど、デザインはイマイチなのが多く、シンボルマークが服全体と調和した感じがしなくゲットする気にはなれませんでした(v_v)
帰一先生のデザインしたのなら、どんな服でもアクセでも挑戦してみたいですよー(^O^)/そのためにも、かっこよくキメるために、体を鍛え維持します(^O^)/


竹村憲洋 | [URL] | 2010/07/21 5:22:13

竹村さ~ん

エーちゃん並の熱いメッセージありがとうございます。

いや~、デザインそこまで期待されてしまうとぼくも本気モードで臨まなければなりませんね。

気合が入ります。

確かにシンボルマークと服全体の調和は、相当なデザイン能力が問われることだと思います。それとコンセプトですね。

デザイン・コンセプト・素材の三位一体の調和を目指します!

デザインはあがり次第発表いたしますね。


ダニエル | [URL] | 2010/07/21 8:37:44


コメントを投稿