ニュース
  • 鍾進添老師監修
    『玄空大卦羅盤』
    受付開始!
サイト内検索

風水山道
最近の投稿
  • 2025年度講座案内
  • 【鍾福堂】 通書2025年版
  • 2024年度人相講座
  • 2024年度オンライン四柱推命講座
  • 2024年度オンライン擇日講座
  • 2024年度オンライン風水講座
  • 【鍾福堂】 通書2024年版
  • 2023年度オンライン風水応用講座
  • 2023年度人相講座
  • 2023年度オンライン四柱推命講座
アーカイブ
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
カテゴリー
  • 風水MONO
  • 仙道世界
  • 張明澄先生
  • 風水論考
  • 風水のある旅
  • 羅盤を作るぞ
プロフィール
風水帰一
  • 地理風水法羅盤販売
  • 風水とは何かⅠ
  • 古代風水学とは何か
  • 四柱推命とは何か
  • 六大課とは何か
  • 現代・共産党中国医学の誤り
風水西遊記
  • 日本
    • 群馬県
    • 神奈川県
    • 静岡県
    • 京都府
    • 滋賀県
    • 福井県
    • 広島県
    • 鹿児島県
  • 台湾
    • 台北縣
    • 台中縣
    • 嘉義縣
    • 南投縣
  • 香港
リンク
    • 功房伍 Koubougo
    • 張明澄記念館
    • 羅盤博物館
    • 鑑定山道
    • 風水山道通信講座
    • 茶通
    ---- リンクバナー ----























    フォトアルバム
    フォトアルバムの最新フォト

    フォトアルバム

    • Photo_7
      山道帰一
    タイプリスト
    頭を過ぎる音楽

    • Mr.Children - Starting Over

      曲名:Starting Over
      アルバム:REFLECTION{Drip}通常盤
      アーティスト:Mr.Children
      肥大したモンスターの頭を 隠し持った散弾銃で仕留める 今度こそ躊躇などせずに その引き金を引きたい

    • Mr.Children - 忘れ得ぬ人

      曲名:忘れ得ぬ人
      アルバム:REFLECTION{Drip}初回盤
      アーティスト:Mr.Children
      何してたって頭のとごかで 忘れ得ぬ人がそっと微笑んでいて 憧れで 幸せで 僕を捕まえて立ち止まらせる

    • Mr.Children - 放たれる

      曲名:放たれる
      アルバム:足音 ~Be Strong
      アーティスト:Mr.Children
      カラタチの木の棘のように あらゆるものに尖り自分を守った でも今は恐れることは何もないと つよがりじゃなく思える

風水山道
風水山道
鑑定山道
風水MONO
通信講座
« 『羽飾り』 | メイン | 吊るされ人の踊り »
2008年7月27日 (日)
同志

 最近、色々な人から手紙が寄せられる。それは、すごく嬉しいことだ。sun
 
 人によっては、「風水は勉強したことがないけれど、あなたの言う風水を知りたい。」、「あなたの目指す世界を一緒に見てみたい。」とまで言ってくれる。

 色々なコメントが、ぼくの歩みの一歩一歩を力強くさせる。

 新しく、志を共にする「同志」が集まって来てくれる。まだ、実績も何も無い、ぼくを頼りに。

 方や、ぼくを頼りに一緒に歩いてきた「仲間」が、ぼくを悲しくさせる。

 つまらないプライドとか、欲望とか、そんなもの全て捨てて、もっと自由に生きられたらと思う。

Img_9565 新しい人たちが集まった時に、ぼくらは模範となるべく行動できなければならない。それは、傲慢に、ぼくのそばで胡坐をかいて努力を怠ることではない。心を静かにして思い出してもらいたい。この写真の沈黙と目指すものを。今、一人一人が試されている。一人一人が見られている。穴が開くくらい見られている。

 そして、ぼくの仲間がポッカリと開いたブラックホールのような、人生と人生が交錯する穴から洩れて落ちて行く。ぼくは、後ろめたいことなど、何もしていないのに。

 ぼくに対して、後ろめたい人間が、背を向け、顔を背ける。この闇の中にあって、君の顔が見えなくなってゆく。頼りにしていたのに。それくらいの覚悟しかなかったのかと思うと、虚しい。ぼくは、皆の明日になろうと、人生までかけているのに。

 この闇を切り裂き、前に進まなければならないのに、この闇の中で、「仲間」との関係までを切り裂き、前に進まなければいけないとは。

 何という皮肉だろう!

 闇に埋もれて行く仲間の手を取り上げ、救い出せずに、闇の中ではぐれ、置いて行くことになるとは!

 己の無力をただ痛感する。この痛みを君が感じている以上に胸に刻むことを誓う!

Img_9783 この世界の闇は、かくも根深く恐ろしい。深い闇が根を下ろした世界を気配を殺して、ここまで走ってきた。この闇を走り抜けるための回答は、たった一つだ。それには、志という光を高く掲げ、共に灯せないならば、「仲間」ではあっても、「同志」として、新しい世界を目指せない。この闇の中で生き別れになってしまう。 

 気を目的となる対象にあわせて確かに持つこと。それが、正気を保つことだったし、また、「気持ち」の問題だった。気が途切れることは、即ち、死を意味する。仲間と仲間の関係にあって、「気持ち」が通じなくなる時、袂は分かれて行く。はじめにあった「気持ち」を維持して、高い「志」に向かわなくてはならない。しかし、まだ信じている。「こんなつまらないところで、大事な仲間が死ぬはずがない」と。

 そして、「同志」でなければ共に登れない険しい山まで来てしまった。ここから一気に、この闇を走りぬける。

 闇の中ではぐれた「仲間」が見当たらないよ。

 新しい同志たちが、ポンとぼくの背中を叩く。そして、言う。

 同志たち:「さあ、行こう!止まったら、皆死ぬぞ。」。

 ぼくは、止まれない。新しい同志、希望の光を持ち寄る多くの人々の想いを深呼吸して、ここからは、呼吸を止めて、一気に走り抜けなくてはならない。悲しみも全部、味方にして、今は走り抜けなくてはならない。

 止まったら、皆を犠牲にしてしまうから。

Img_9875 今は、後ろを振り向く余裕が無い。お仲間と呼ばれた皆、ただ、今だけは、黙って走り抜けるぼくについてきてもらいたい。そうしないと、ここではぐれてしまう。こんなつまらないところで。
 *この写真の場所がつまらない場所だったように。

<関係ページ>

  • エコ村(顕密一如であるべし)
  • 綾部視察団1
  • 山が動く
  • おじいちゃん
  • あなたが守りたいもの
  • 半農半禅
  • 読者への手紙
  • 『豐さ』
  • 同志
  • 風ト水ノ会
  • みんなの心と心が寄り添うかの時よ!
  • 京都撃壌集-綾部篇Ⅰ
  • 風水言志説


  • にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へにほんブログ村ランキング

    トラックバック

    このページのトラックバックURL:
    http://bb.lekumo.jp/t/trackback/327284/14149501


    コメント


    コメントを投稿